国内初のマンガ文化の総合的拠点として、2006年11月に開館した京都国際マンガミュージアムには、現代の国内マンガ本を中心に、明治期以降のマンガ関連歴史資料、世界各国の著名マンガ本、雑誌、アニメーション関 ..
嵯峨天皇の離宮を寺とした門跡寺。御所様式の建物が大沢池に臨んで建ちならぶ。華道嵯峨御流の家元としても知られる。
戦後13年間、ソ連・中国など大陸からの引揚船が入港、引揚者を迎え入れた舞鶴港。帰国者にとって、祖国日本で第一歩をしるした平桟橋を見下ろせる小高い丘の引揚記念公園内に昭和63年に建てられた舞鶴引揚記 ..
境内にはもみじとカエデの老樹が多く、秋には見事な紅葉が楽しめる。特筆ものは、紅葉のトンネルで、並木をなしているところでは、路に差しかけられた枝が紅いトンネルのようになる。
高雄山中腹にある真言宗の古刹。金堂・唐門・和気清麻呂公霊廟など堂宇がたつ。国宝の薬師如来像をはじめ平安、鎌倉時代の仏像、絵画などが多く残る。梵鐘(国宝)は日本三大名鐘の一つ。境内と周辺は紅葉の名所。
臨済宗相国寺派の大本山で禅宗行政や五山文学の中心となった寺。法堂の天井に描かれた蟠龍図は「鳴き龍」で知られる。五山文学の粋を集めた承天閣美術館がある。
国宝である。垂直に刈り込まれたツバキの生け垣を抜け、中門をくぐると右手にそびえている。上下2層からなり、屋根は宝形造・柿葺きで、金銅製の鳳凰が頂きを飾る。心空殿と称する書院造の下層と、潮音閣という ..
真如堂は黒谷の丘続きにある閑静な寺。山門を入ると広々とした石畳の参道が続く。この両側には楓樹が大きく枝を張っていて、右手に立つ三重塔を浮かびあがらせている。この三重塔は重厚なつくりで、紅葉の時期に ..
柱状玄武岩の巨岩で麻呂子親王鬼退治の伝説がある
カフェダイニング・お茶専門店
明治36年、日本で2番目の動物園として開園。動物約200種、800点。
言わずと知れた、コーヒー専門店「イノダコーヒ」の清水支店。青龍苑の中にあり、観光の途中に立ち寄るのもよい。昭和22年の開業以来変わらない、ブレンドコーヒー『アラビアの真珠』と、『チーズケーキ』を味わ ..
昭和9年創業の歴史あるサロン。イタリア人建築家が京の町屋を改築したという店内は重厚感漂うイタリアンバロック建築風で、2002年秋に国の有形文化財に指定された。壁に掛かるロートレックの原画などはすべ ..
縁結びの神として信仰が厚い。境内にある「恋占いの石」は有名。
「切戸の文殊堂」とも称され本尊は日本三文殊のひとつ。天橋立のつけ根、重要文化財の木造騎獅文殊菩薩座像など文化財の宝庫。1月10日・7月24日・2月最終日曜日特別公開。
金引山にかかり、滝壼右手に不動尊堂が立つ。夏は市民・観光客納涼のメッカ。毎年夏には金引の滝祭りが行われる。
興正寺に面する四脚門で、入母屋造、桧皮葺き、屋根の前後に唐破風をつけ、飾り金具と彫刻が巡らしてある。“寺をじっくり見て回るとこのあたりで日が暮れる”ので日暮し門ともいう。
女性が杜氏をつとめる創業250年の蔵元。古代米を原料に赤色をしたフルーティーな味わいの「伊根満開」、しっかりと熟成させたキレのある辛口の「ええにょぼ」、そして何より代表銘柄の「京の春」には根強い人気が ..
京のすき焼き
豊臣秀吉が棄丸の菩提寺とした祥雲寺の跡。本堂,開山堂など堂宇のほか国宝の障壁画を多数所蔵する。智積院会館にて宿泊できる。(tel 075-541-5363)
「カッパッパ?」のCMソングで有名な黄桜酒造プロデュースの、酒と食のテーマパーク。懐かしのTVCMの展示や伝統的な酒造りなどを紹介した「黄桜記念館」、河童のことなら何でもわかる「河童資料館」、地ビー ..
京都十傑のひとつとして賞賛されるほどの眺め。庭園のカエデは紅葉の盛りが微妙にずれるため、比較的長い期間、紅葉を楽しめる。特に朝や夕暮れの光の中で見る庭景色はすばらしい。
昭和四十二年(1967年)京都銀閣寺にて創業。旬の食材を使っているので、季節ごとに料理が変わる。10種類の具を入れて食べる釜揚げうどんが評判。銀閣寺前の駐車場の南側。
御内庭は大小6庭ほどあり、その第一にあげられるのは右近・左近のさくらで名高い紫宸殿の前庭。宮内庁京都事務所参観係に事前に申し込む。
『みたらし団子』は下鴨神社の「みたらしの池」から湧き出る泡を模したのが始まりという。5つの団子を串に刺したものなのだが、1つだけ少し離れている。というのも、5つの団子は五体を表し、離れた一つが頭だ ..
平野神社は北野天満宮の北西に鎮まる古社で、歴朝の崇敬、のちに武門の信仰をも集めた。境内には桜の木が多く、約40種にも及ぶ名木・珍種が咲き乱れて、花の名所となっている。本殿は平野造(比翼春日造)と呼 ..
庭の記録では元禄期の作庭とあるが、総面積950坪(3135平方m)もある広い庭で、神殿を境に北庭と南庭に分かれている。築山には飛涛亭という茶室があり、バランスのとれた池庭の景観を示している。
車椅子対応トイレ、車椅子対応スロープあり。施設内には、観光案内、レストランあり。