いちべ神社
7地元の漁師が海で遭難した時、龍が海上より立ち上がり、漁師の生命を助け、この石に舞い降りたという伝説により、文政11年(1828年)に建立され、地元の人たちに、永く、万人を救う神秘的な、パワースポッ ..
虎屋ういろ本店
7伊勢の商店街にあるういろ専門店。一本一本すべて手作業で作られるういろは、昔から伊勢の家庭で作られていた「伊勢ういろ」の味を守り続けている。『栗ういろ』や『抹茶ういろ』など定番商品以外に、春には『花 ..
太閤餅
7名物『太閤出世餅』は北海道の十勝産の小豆と佐賀県特産のもち米を使用している。自然の味を大切にしていて、添加物は一切使わないので、消費期限は5日間になっている。上品な甘さは土産物としてもうってつけだ ..
近鉄宇治山田駅
8参宮急行電鉄の終着駅として建設された、鉄筋3階建の建物。昭和6年に建てられた歴史を感じさせる建物は、国の登録有形文化財で、構内には観光案内所がある。
皇大神宮別宮 伊雑宮
8地元の人から「イゾウグウ」、「イソベさん」などと呼ばれ、親しまれている皇大神宮(内宮)の別宮「伊雑宮」。毎年6月24日に行われる「御田植式」は、日本三大田植祭の一つで国の重要無形民俗文化財に指定され ..
肉料理 まつむら
8本場、松阪から毎日直送される新鮮な松阪牛と高級黒毛和牛の料理が味わえる店。真っ白なサシが網目のように入った極上の肉は、箸で切れる程柔らかく、とろけるような旨さ。中でも、最も上質のヒレ肉を炭火焼きす ..
阿児の松原海水浴場
7穏やかに弧を描く海岸線。太平洋に面していながら波は穏やかでのびのび遊泳できる。水上バイク類厳禁。
メナード青山リゾート
7伊賀南部にあるメナード青山リゾートは約百万坪の敷地にホテルや温泉、ハーブガーデンを備えたリラクゼーション施設。ほたる池では、6月上旬頃から7月初め頃まで蛍観賞ができ、美しい光の乱舞を楽しむことができる。
七里御浜
7青い松を中心とした防風林ときれいな砂利浜が続くなだらかな海岸線。平成8年には日本の渚百選にも選ばれる。御浜小石が色とりどりで美しい。
御殿場海岸
8伊勢湾に面した遠浅で白砂青松が約1100m続く、春から夏にかけては海水浴のほか、潮干狩りや地引網、遠浅ならではの漁法・たて干しも楽しめます。
オイスターバー あじ蔵
6お宿『あじ蔵かろかろ』の中にあるオイスターバー。1年を通じて本場の生牡蠣が楽しめる。蔵造り風のお洒落な食事処はテーブル席のほか個室風もあって人気。牡蠣料理によく合う白ワインと一緒に自慢の海のミルク ..
神宮徴古館
8ルネッサンス様式洋館の歴史博物館。伊勢神宮のお祭りや歴史・文化に関する資料を中心に展示。特に式年遷都の御料である御装束神宝は圧巻。「伊勢神宮」を知るために必見の博物館。
地ビール工房&レストラン 麦酒蔵
6味噌の蔵だった建物を移築したレトロな雰囲気の伊勢志摩唯一の地ビールレストラン。世界大会金賞の地ビールを片手に、伊勢の生成り文化を象徴した白木の枡を使った名物料理『枡御膳』をはじめ、伊勢志摩の旬の魚 ..
御城番屋敷
8松阪市の搦手門跡から続く道の両側には、城の管理をまかされた武士たちが住んだ「御城番」と呼ばれる武家長屋がある。槙垣に囲まれ,石畳をはさんで立つ2列の長屋は景観もよく,城跡から見下ろした風景はまた格別 ..
CANばす
6伊勢二見鳥羽の観光地を周遊するバス。主な観光施設で入場料金などの割引特典もあります。またバリアフリー対応のノンステップバスもございます。
和田金
6磯体験施設海ほおずき
7朝磯体験、漁師料理体験、水産加工体験など海にちなんだ各種体験をお楽しみ頂けます。
ヨット
6南鳥羽 浦村
6前面は海、周囲は山林や竹林に囲まれたリアス式海岸に面した自然豊かな南鳥羽の浦村町。夏にはホタルの姿を見ることもできる。ホタルが飛び交う幻想的な光景を、じっくりとと楽しもう。
松阪商人の館
6屈指の豪商、小津清左衛門邸を公開したもの。広い屋敷内は江戸店持ち伊勢商人の知恵と文化を偲ぶことができる。また、千両箱を入れる万両箱も展示されている。
海女
6海へ潜ってアワビ,サザエなどの海産物を素潜りで取る女性の事を海女と呼び,鳥羽市内の石鏡国崎,相差などの集落に多い。船人海女とかち人海女がある。海女が潜水によって肺を痛めないように行う呼吸法は「磯笛 ..
ヴィスタ・マーレ
6鳥羽展望台・食国蔵王にある創作レストラン。シェフが毎日漁港へ行って素材を選んでいるので、新鮮な魚介料理が味わえる。オススメは、海の幸の盛り合わせが組み込まれたコース(2名?)、倭姫3680円、蔵王5 ..
津偕楽公園
6藤堂高猷の山荘を公園にしたもの。自然の丘陵斜面を生かし花木岩石を配し、泉水をうがち八ツ橋が架かる。桜やツツジ・藤・紅葉と四季美しい。
桑名城址(九華公園)
7揖斐川河口付近にある。1601(慶長16年)年本多忠勝が10年を要して築城した。のちに代々松平氏の居城となり,5代目藩主定綱の時城郭が完成した。封地がほぼ正方形で東の一辺だけ湾曲していたので,扇城と呼ばれた ..
楯ケ崎
5柱状節理の見事な花崗斑岩が楯を並べたようにつらなる。遊歩道も完備されている。往復徒歩約80分。海から眺める海上遊覧観光(要予約05978-9-0100)有料もある。
新鹿海水浴場
5頭之宮四方神社
5奥伊勢県立公園に位置する当神社は、伊勢の宮川に注ぐ渓流が巡り、天然の風致に富んでいます。 参詣者は先ず此の仙境に接し、霊木見上げる空を見上げると、自然に頭を垂れる、誠に森厳佳境の霊境であり、昭和 ..
久居榊原風力発電施設
6地球環境にやさしい風力発電。最長75メートルもある風車がゆっくりまわっている姿は,ノスタルジックなやすらぎを感じさせてくれます。
中部台運動公園
5芝生広場、野球場、テニスコート、プール、体育館、MAPみえこどもの城など様々な施設を兼ね備えた総合運動公園。
磨洞温泉 涼風荘
5立ち寄り湯でものんびりできる。ガーデン風呂で森林浴を楽しんだ後は湯上り処でくつろいで。ファミリー、カップル、グループ利用者には洞窟風呂(貸切45分、電話にて要予約)2500円も人気。カラオケルームも ..