法華宗大本山。織田信長、明智光秀の「本能寺の変」で知られるが現在の場所ではなく四条西洞院辺りに本能寺があった。
福知山はもと「横山」といい戦国の頃、小笠原氏の後裔が築城して近隣を支配したが、天正7年(1579)明智光秀がこの城を改築して近世的城郭とし、名も福知山城とあらためた。のち、豊臣秀吉の臣小野木重勝が ..
紅葉の晩秋には急な石段も紅葉や黄葉で彩られ、ことのほか風情も高まり寺の名も一層の趣を添える。
昭和初期から変わらない油びきの床や柱時計が、落ち着いた雰囲気を醸し出している喫茶店で、席に着けば時間がたつのを忘れてしまいそう。メニューも『自家製プリン』(500円)に『自家焙煎のコーヒー』(40 ..
聖徳太子創建と伝えられ、平家滅亡後、建礼門院が入寺、仏門の生涯を送ったことで知られる。
広い境内にはカエデが多く、紅葉の名所として知られている。垣のようにめぐらした岩に紅葉がはえているさまをいう「岩垣もみじ」で知られる。いちばん奥の多宝塔から見下ろすと、紅葉の海の中に端正な堂宇の陰が ..
創業弘化四年、日本で唯一の金平糖専門店。砂糖味の金平糖を作る事に20年の鍛錬を要し、天然素材を加えると砂糖が結晶しないと言われてきた常識を覆した。レシピがなく、1種類2週間以上もかけて手作りさた金平 ..
紅葉の季節になると、東から流れてくる三ノ橋川や川に架かる偃月橋を彩るようにカエデなどが紅葉する。特に通天橋からの眺めは美しい。
小倉山の山裾と大堰川の中州を利用した公園で、桜・紅葉の名所。
京都でも有数の歓楽街で、その前身は門前町である。東京の浅草、大阪の千日前に似た庶民的な雰囲気がある。狭い通りには飲食店、みやげ物店、映画館が立て込み、京都見物の人が一度は足を踏み入れる所である。夜 ..
高台寺北門通(ねねの道)と、その一本西の下河原通を東西につなぐ石畳や石塀が美しい小道。明治末期から大正時代にかけて形成された京情緒漂う路地による空間は、ドラマや映画によく登場する名所。路沿いにひっ ..
一見濃厚そうな濃い口しょう油ベースの鶏ガラと豚骨スープは、見た目よりさっぱりしている。生卵を入れればより美味しい。シナチクがたっぷりの『竹入り』、俗にいうチャーシューメンが『肉多目』。第二次世界大 ..
石川丈山隠棲の山荘跡。狩野探幽筆の中国三十六歌仙の肖像が掲げられた詩仙の間からこの名が由来する。現在は曹洞宗の寺で、近くに丈山の墓もある。
五老ヶ岳公園内にある。「近畿百景」の第1位のリアス式海岸が美しい舞鶴湾を一望に見渡せる勝景地。展望室の高さ39.2m・海抜347.0m。
世にいう「清水の舞台」。寄棟造・桧皮葺きで崖に立つため、139本の柱に支えられている。江戸時代の再建だが、もとは坂上田村麻呂が長岡京の紫宸殿を賜わったものとされ、寝殿造風の豪壮優美な建物だ。舞台からは ..
豆腐料理。湯豆腐と庭の美しさがうりもののお店。庭園は風情があり味わい深く、四季折々の美しさを楽しむことが出来る。食後の庭のひと巡りもこの店ならではのもの。
徳川家康は、慶長6(1601)年5月、敷地予定地の町屋を立ち退かせ、同年12月には畿内の大名に造営費を課し、翌年5月に着工した。桃山時代の代表的な書院造で、内部は障壁画・彩色と豪華で国宝に指定され ..
京の台所、錦市場の東端に位置し、錦の天神さんと呼ばれる。庶民の信仰が厚く、学業に加え厄除け、商売繁盛のご利益で知られる。
享保年間(1717年)創業の日本茶の専門店。長いのれんを掲げる風雅な店構え。宇治茶の老舗で、御所へも出入りしていたという格式を誇る。抹茶・玉露・煎茶・番茶と各種あり、それぞれ銘柄もいろいろ。店内には、 ..
伊勢神宮の斎宮にあたった内親王が1年間潔斎のため篭ったところ。
皇室の菩提寺として有名。観音堂の楊貴妃観音菩薩像は美貌と縁結びで知られている。
古くから創業している宇治茶専門店。日本茶の楽しみ方を十二分に心得ているこちらの茶房では、湯冷ましの器をはじめ、一式でサーブしてくれる玉露、抹茶が添えられるアイスクリーム、さらには本格宇治茶そばなど ..
織田信長の家臣、稲葉一族の末裔と言われる稲葉本家。13代目市郎右衛門は私財を投じ久美浜?豊岡間の鉄道を開通させた。敷地内には、文化財登録されている母屋、陶芸やお香造りの体験ができる匠処、西園寺公望が食 ..
(財)日本ナショナルトラストが整備した全国で6番目のヘリテイジセンター。自然環境をテーマをヘリテイジセンターは全国初。
御祭神、菅原道真が好んだ梅が境内に多く植えられており、道真の命日にあたる2月25日には梅花祭も行われる。
丹波山地の中央部にある38戸ほどの茅葺屋根の集落である。京都府下では珍しくなった茅葺農家ばかりの景観を保っており、丹波山地特有の民家形式の発展の跡をたどることのできる点で価値が高いといえる。国の重要 ..
大正時代に建てられたビルと新館を見事に融合させたオープン型のアンチモール。ファッション、インテリア、カフェなど個性豊かな店舗が揃い大人の新しいライフスタイルを演出。心地よい風が通り抜ける中庭では様 ..
炭焼き野外バーベキュー・ボタン鍋・山菜料理他
庭園は改造や修理を重ね現在に至っている。四つの庭で構成されており、室町時代の相阿弥作と伝わる廻遊式庭園や、江戸時代の小堀遠州作の別名霧島の庭などが有名。
正面7間・側面5間・単層・入母屋造・本瓦葺。正面に1間の向拝をつける。旧紫宸殿を移転したもので、近世初期寝殿造の遺構として貴重である。(非公開)