鈴鹿山系霊仙山からもたらされる湧水にちなんだこだわりの施設。「豆腐作り体験」(要予約・5名から受付)に加え、宿場料理が味わえる食事処「居醒」や、湧水を使ったフード&ドリンクも味わえる喫茶「梅花藻」 ..
近江牛の料理。独自に肥育した牛の肉を使っている。火山岩の石鍋を使った「石焼」も味わえる。
自然いっぱいの伊吹山麓で育った牛から搾った「伊吹牛乳」やプリンのほか、人気商品のジェラートはいかがですか。 ジェラートの地方発送も可能です。
顕彰碑が建ち、付近には三成一族と家臣の供養塔が建つ。
琵琶湖岸,安曇川の河口付近にある。
滋賀県下最大のボウリング場やゲームセンター、カラオケ、手作りアクセサリー・雑貨、飲食店等が入る複合アミューズメント施設。4階映画館からは琵琶湖を一望でき、琵琶湖側に配された散策路のボードウォークも ..
京都へと琵琶湖の水を運ぶ琵琶湖疏水は、明治時代に当時の最高の土木技術を駆使して造営された運河。その両岸には桜並木が続いており、山手の三井寺の桜と一体となって滋賀県屈指の桜の名所となっている。例年の ..
自然の造型美が見事な湖北随一の景勝地。桜の名所。
標高547mで、春から秋はハイキング、冬はスキーと一年中楽しめる。奥琵琶湖が一望でき、春は石楠花やツツジ、秋は周囲の紅葉が美しい。
明治初年より近江牛を全国に広めた老舗松喜屋の直営レストラン。本場の近江牛を楽しめる。
平安時代に山中に五ヶ寺を構え、湖北の比叡山ともいわれた己高山は、もと山岳信仰の修験道場。その1ヶ寺である飯福寺は、中世には僧兵を擁する程の大寺だった。緩やかな参道の石段、両側のこけむした石垣、台地 ..
八幡瓦と八幡の歴史をテーマにしたミュージアムで、瓦の魅力を生かした建物が美しい。
大正風の建物に、デザインを統一した食を中心としたお店の集まる大正ロマン漂うまち。
歌川広重の浮世絵にも描かれたうばがもちやは、東海道と矢橋道の分岐点にあった。店の間口は四軒もあり、店先に棒鼻(馬や駕籠の乗り場の標識)も立っていた。現在の店舗(大路2丁目)にも往時の姿をしのぶ看板 ..
琵琶湖大橋の西詰にある道の駅。米プラザを併設し、湖魚のつくだ煮など琵琶湖の特産のほか、県内産の農産物や近江米に因んだ土産も売られており湖国の味を堪能できるレストランも併設しています。
豊臣秀吉の長浜在城のゆかりとして後陽成天皇より豊国大明神の御神号を下賜されたのがはじまり。六瓢箪めぐり。4月?5月つつじ。
民俗資料館
聖徳太子ゆかりの古刹で西国三十三ケ所第三十一番札所。風光明媚な境内に重文の本堂・三重塔など堂宇が建つ。
巨大な硅灰石の岩盤の上に建つ、滋賀県最古の木造建築物。内陣は平安時代中期の建築、外陣は慶長7年(1602年)淀君の寄進によるもので、内陣には本尊如意輪観世音菩薩が安置されています。
旧長浜駅舎は現存する日本最古の駅舎。1階は明治時代を再現。2階は鉄道資料を展示。鉄道文化館では、貴重な鉄道資料と60mの鉄道模型がはしる線路を展示。また、北陸線電化記念館では、北陸線で活躍した歴史 ..
奥琵琶湖有数の景勝と水のきれいさをほこっている。平成18年の環境省選定の「快水浴場百選」によって、湖の部「特選」に選定されました。
県面積の約6分の1を占めるわが国第一の大湖。遊覧船が走り,湖岸には水泳場が多く,釣りも楽しめる。
賎ケ岳北麓にあり「伊香小江」といわれた。わが国で最も古い羽衣伝説がある。北岸には天女が羽衣をかけたと伝えられる柳が今なお残る。
関西圏、中部圏から抜群のアクセス!積雪量、雪質共に恵まれ、ゲレンデ一面でパウダースノーが楽しめます。また、関西エリア最大級のスケールを誇るゲレンデは、自然の地形を活かしたレイアウトで、初級者から上 ..
雄大なスキーゲレンデ・赤坂山を仰ぎ見る迫力あふれる大パノラマ。
行基開山で天台宗湖東三山の一つ。本堂は天平大悲閣とよばれ国宝。重文多数。花祭りは有名。