平安時代834年に仁明天皇の勅願により開かれた天台宗の寺院。本堂は鎌倉時代の代表的建築物で国宝第1号に指定。本尊の薬師如来を守護する十二神将は、それぞれの頭上に12支のエトの動物を乗せ、自分の生まれ ..
春は桜、秋は紅葉が楽しめ、散策道も整備されている。初夏、付近の小川には、ホタルが乱舞し、冬は渡り鳥の楽園として親しまれている。 水面に写す逆さ伊吹はすばらしい。
彦根のびわ湖沿いに新しくオープンした、クラブハリエのパン工房。販売の他オープンカフェがあるのでゆっくり楽しめます。(じゃらん現地スタッフの耳より情報)
明治38年(1905)に発足した三中井呉服店。戦前には、朝鮮半島・中国大陸で20余店舗を擁する大百貨店として隆盛を誇りました。しかし、昭和20年(1945)敗戦と共に衰退。 この三中井を経営したのが、金堂に本部 ..
4kmにわたりソメイヨシノがつづく。平成2年に(財)日本さくらの会から「日本のさくら名所100選」に選定されました。
建久5年(1194年)に源頼朝が寄進したと伝わるわが国最古の多宝塔。上層は円形、下層は方形の上下2層からなり、それぞれの屋根の描く曲線美と調和して均整美と安定感をあわせもつ傑作です。
大津京を建都した天智天皇を祭神とし、昭和15年に皇紀2600年を記念して建立されました。社殿は近江造と呼ばれる新しい様式で、近代神社建築を代表するものとして国の登録文化財に指定されました。天智天皇が日本 ..
琵琶湖北岸の古戦場。大音からリフトで6分。リフトから山頂まで歩いて10分。「新雪-賤ケ岳の大観」として琵琶湖八景の一つに数えられる。
明治15年に建造された日本最古の駅舎。鉄道記念物。
静なる自然の美しさを、今もなお保ち続ける奥琵琶湖。その変化に富んだ景観をひと目に楽しめる絶好のドライブウェイは全長18・8km、月出峠からつづら尾崎までの山並みを縫うように走る。メインのつづら尾展望台 ..
聖徳太子の願いで,高麗僧恵慈,百済僧道欽のために建立。深い老杉の境内に僧坊跡多く湖東三山の一つ。寺宝拝観要予約。
自社牧場で育てた近江牛が自慢の牛肉専門店。宮内庁御用達にもなった本物の近江牛を楽しめる。
水鳥の観察、ビデオ、スライド、写真等の掲示物。
なめらかな天然温泉で肌にやさしくバラエティ豊かな浴槽が楽しめる。
日本一の湖「琵琶湖」を優雅にクルーズ
美しい自然に囲まれ、豊かな歴史と文化を育んできた先人たちの足跡である文化財や資料を収集し、公開する目的で建てられた施設です。安藤広重の近江八景や350年前の大津の復元模型などをはじめ、イラスト・映 ..