天然温泉風待ちの湯 福寿荘
16豊富な湯量をたたえる庭園露天風呂「風待ちの港」は、平安絵巻を思わせる優雅なデザインで、打たせ湯、歩行湯、寝湯、足湯など男女10種余りの湯を楽しめる。エステコーナー、湯上り処も完備されていて、旅の疲れ ..
松坂城跡(松阪公園)
16松阪駅の西約1km,四五百森と呼ばれる高台にある。1588(天正16年)年蒲生氏郷が築城したもので、当時は3層の天守閣をもち、堀の総延長は2kmに及ぶという堅固な城だった。氏郷が会津に転封された後は,服部一忠 ..
自然薯料理 茶茶
16東海地区や関西地区からも多くの客が訪れる、自然薯料理の専門店。この地方で食されてきた自然薯を使用する、多彩なメニューが揃っている。ねばりのあるトロリとした自然薯を麦ごはんにかけて食べる『とろろめし ..
五十鈴茶屋
14赤福本店の軒続きに建つ茶屋。館内には本格子の出窓や天窓の煙だしがある台所、茶室などがあり、昔の伊勢地方の商家を復元した趣ある佇まいとなっている。茶室からは、五十鈴川の清流、奥にそびえる朝熊山、そし ..
天の岩戸
15天照大神が隠れ住んでいたと言われる伝説の場所で、辺りは伊勢神宮林に囲まれ、神秘的な雰囲気が漂っている。昔から雨乞いの神ともいわれ、日照り続きのときは雨乞いの神事が行われることがあるとか。また、ここ ..
ともやま展望台
13英虞湾の東側の展望台で、右手に賢島、前に間崎島を置き、左からは前島半島がのびている。正面から見える夕景がすばらしい。
黒潮ダイニング パールロード店
13名勝 二見浦
13伊勢湾に注ぐ五十鈴川の三角州地帯。夫婦岩が有名。
六華苑
12ジョサイア・コンドルの設計により,木造2階建で4階建の塔屋をもつ。庭園の一部は国の名勝にも指定されている。
大内山動物園
122010年にリニューアルした「大内山動物園」小さなお子様から大人の方まで動物とふれあえるスポット。動物の写真を撮ったり、動物とふれあったり、動物たちと一緒に写真を撮ったり、動物園を探検したり、 動 ..
わたかのパールビーチ
13伊勢神宮 外宮
13「天照大御神」の食事を司る豊受大御神を祀る「伊勢神宮 豊受大神宮(外宮)」。内宮に行く前に必ず外宮へ参拝する習わしがあり、天皇や皇族方は外宮から参拝される。外宮の奥には神々が食事をされる「御饌殿( ..
関宿の町並み
13江戸時代に参勤交代や伊勢参りの拠点として栄えた宿場街。現在、旧東海道の宿場のほとんどが旧態をとどめぬ中、当時の町並みを今も残していることから、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。町内に ..
食事処 丸栄
12伊勢エビや車エビ、大アサリ、サザエなど海の幸料理を味わえる。「丸栄独自の味を」という店主は、定番メニューだけでなく新しいメニューも次々と開発。中でも車エビを一匹丸かじりできる『特大天ぷら定食』や、 ..
カーナー ピーナ
12「肉料理まつむら」に隣接する店。パステルカラーの壁紙がかわいらしい内装のこの店にはパスタやハンバーグなどの洋食メニューが充実。なかでもおすすめは松阪から直送される松阪牛100%の県内産黒毛和牛。ハ ..
大王崎
13昔から多くの絵かきが訪れる大王崎。断崖に立つ白亜の灯台や古くからの漁村の街並、狭い石畳の坂道など、絶好の画材を提供している。この美しい風景を数多くの人に知っていただこうと平成8年に「絵かきの町・大王 ..
猪の倉温泉
11青山高原のふもとにあり,自然を満喫できる温泉。
圭峰窯
10器選びもいいけど、やっぱり自分で作ってみたい!という人は是非ここへ。圭峰窯のある菰野陶芸村は、陶芸家が集まったエリア。現役で12連登り窯が使われているので、一見の価値あり。自分もプチ陶芸家気分で作陶 ..
海の博物館
13海女・鰹漁・海苔製造・漁船大工道具等海に関する57000点に及ぶ民俗資料を展示している。海藻おしば、海のマグネット作りなどの体験プログラムも人気。
青山高原
11青山峠付近の高原で眺望が見事。ツツジ,アセビススキの名所。
菅島
11洋式灯台の草分けといえる日本最古の菅島灯台や海女がアワビのつがいの初獲りを競う「しろんご祭」など島の素朴さと自然景観,海の幸を求める島である。
安乗埼灯台
12平成16年4月29日に全国で14番目の参観灯台として通年開放となった。映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台にもなり、全国的にも珍しい四角形の白亜の灯台である。
まる天 内宮前店
10魚介類の宝庫、伊勢志摩の新鮮な魚介類を、そのままの風合いを残して揚げた『磯揚げ』が名物。目の前で揚げてくれるので、出来たてアツアツが食べられる。大人気の『たこ棒』や『チーズ棒』は食べやすいスタイル ..
TOBAパールタウン
13真珠養殖の発祥地、真珠島の目の前に11店舗の真珠専門店が軒を連ねている。それぞれの店舗に個性があり、オリジナルアイテムや手作りジュエリーなど幅広い商品を取り扱う。ウインドウショッピングだけでも楽しい ..
道の駅「飯高駅」
11休憩・観光案内・特産品の販売・温泉
花の窟
12高さ約45mの巨岩がご神体。社殿はなく太古の自然崇拝の姿を残す。神々の母イザナミノミコトを葬った日本最古の神社として、日本書紀にも記されている。毎年、春季・秋季の大祭では「お綱かけ神事」が行われます。 ..
道の駅「紀宝町ウミガメ公園」
11ウミガメ保護・啓発活動の拠点。飼育棟・資料館・アンテナショップ。
とうふや
10厳選した国産大豆から作る自家製豆腐が自慢。出来たての豆腐を味わうことのできる『寄せ豆腐』がおすすめメニュー。まずはそのまま、大豆の香りや味、なめらかな口当たりを堪能した後は、お好みで塩やタレをかけ ..
鬼ケ城・獅子岩
11風化と波の侵蝕によって生じた自然の芸術。
伊勢うどん 岡田屋
12伊勢神宮の門前町にあるお店。名物の『伊勢うどん』をはじめ、中華そば、丼ものなど品揃えが豊富。カツオだしとたまり醤油で作る、伊勢うどんのタレは1日寝かせてとろみを付けてあり、こってりしていて癖になる ..