霧島温泉郷
23霧島連山のふもとに点在する温泉の総称である。大規模なホテルから趣きのある旅館まで多様な宿がある。一軒宿の林田温泉や湯之谷温泉、温泉郷の中心である丸尾温泉などのほか、新湯温泉、硫黄谷温泉、栄之尾温泉 ..
山川砂むし温泉「砂湯里」
23伏見海岸は古くから天然の砂むし場として住民に親しまれてきた温泉である。砂浜がそのまま浴場になった砂むし温泉は,自分の身体ほどの穴を掘り,そこへあおむけになり,頭を出して埋めてもらう入浴法だ。さらっ ..
指宿温泉
21泉源が815以上といわれ、南九州随一の豊富な湧出量を誇る。若い方からお年寄りまで多くの人気を集めているのが日本でも貴重な天然砂むし温泉。体をすっぽりと砂に埋め、あたためる。ゆったりと横たわっている ..
犬飼滝
23霧島連山を背に豊かな水量を落す。奈良時代和気清麻呂の配流の伝説があり、滝下に和気湯がある。
ヘルシーランド
21温泉保養館やレストラン、クラブハウス、多目的広場等で構成される施設。目玉は、サウナや岩風呂、歩行浴などバラエティーに富んだ浴槽のある和風と洋風の大浴場(和風と洋風は男女日替わり)。
出水市ツル観察センター
2011月1日から3月第4日曜日の間オープンし,毎年大勢の見物客で賑います。 鉄筋コンクリート2階建てのセンターの目玉は,なんといっても360度の大パノラマ。そこに広がる大自然のおりなす一大風物詩ともいえるツル ..
くろいわラーメン
21他の店を圧倒するラーメン屋。人気の理由はこってり風味のタレである。
曽木の滝
19川内川上流、巨岩の間を落ちる幅広の雄大な滝。滝上は平坦な岩盤。松・ツツジ・モミジが多く四季を通じよい。
ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
18和風・洋風の2つの大浴場からなる露天風呂は、東シナ海が正面に広がり「薩摩富士」と呼ばれる開聞岳や奇抜な形の竹山が望める絶景の場所にある。特に,開聞岳を眺めながら入れる和風露天風呂が人気で,奇数日が女 ..
埋没鳥居
20桜島の東側にある原五社では、大正3年におきた桜島の大噴火で鳥居のほとんどの部分が火山灰などに埋もれ、現在は笠木しか確認できない。さらに神社の本殿も灰の下に完全に埋まってしまったというから当時の噴火 ..
あぢもり
17この店は黒豚しゃぶしゃぶの元祖。最上級の薩摩黒豚のロースを秘伝のスープにくぐらせ、サッと色が変わったら、溶き卵につけて口の中へ。じんわりと広がる優しい甘みとホロリとくずれる柔らかさが薩摩黒豚の醍醐 ..
マングローブカヌーツーリング
18沖縄の西表島に次ぐ規模のマングローブの原生林が広がる住用村役勝川。この原生林のジャングルをなんとカヌーでツーリングできるのだ。網の目のように入り組んだ水路を、カヌーを操って探検家気分で分け入れば、 ..
有村溶岩展望所
18昭和溶岩原にあり,桜島噴火口から流れ広がった溶岩流の状態がよく眺められる。
道の駅 いぶすき
19特産品販売所、レストラン
カゴシマシティビュー
18維新ふるさと館前、ザビエル公園前、西郷銅像前、城山、仙巖園、天文館など、市内の主な名所や旧跡をぐるりと巡る周遊バス。毎日JR西鹿児島駅を基点に、9時30分から30分おきに2台が運行していて1周の所要時 ..
ざぼんラーメン
18地元の人たちに人気の高いかごしまラーメン。
熊襲亭
16創業昭和41年 伝統のさつま料理を愉しむ店
道の駅たるみず
16全長60mの足湯、温泉施設、レストラン、特産品販売など
屋久島白谷地区自然休養林白谷雲水峡
14ヤクスギなど原生的な森林を容易に鑑賞できます。林内は珍しい地床植物(シダ・コケ類)で緑に覆われており、「もののけ姫」の舞台になった幽玄の世界に引き入れてくれます。ここ白谷雲水峡は、最高峰宮之浦岳への ..
天文館 吾愛人 本店
14著名人も多く通う極上六白黒豚で有名な老舗
蒲生の大クス
14推定樹齢約1500年、樹高30m、根回り33.57m、目通り幹囲み24.22mあるが、以前に蒲生八幡神社境内に盛土をしたため、樹の根元は約2m近く埋もれており、本当の根回りはもっと大きいものと推測されています。 幹の ..
ウィルソン株
13江戸時代に切り倒された屋久杉の大木。米国の植物学者ウィルソン博士が発見した。胸高周囲13.8m、樹齢3000年とされる。
明石屋
13鹿児島名物かるかんの老舗。安政元年(1854)の創業で、藩主島津斉彬が江戸から連れてきた菓子職人、八島六兵衛のひらいた店。薩摩のやまいもと米の粉を使った蒸し菓子・かるかんは彼の考えだしたもので、明石屋 ..
霧島温泉市場
17霧島ならではのフレッシュな味や名産品、訪れる度に新鮮で心和むお店が勢揃い。
大川の滝
12数ある屋久島の滝の中でも最大規模で、島の西側、堆積岩で形成された照葉樹林の中の崖を流れ落ちる88mの滝。水量が多く幅も広い。「日本の滝100選」。屋久島では河、川のことを「ごう」、「こ」といい、大川(お ..
城山展望台
12佐多岬
13ソテツなどの亜熱帯植物が生い茂る佐多岬ロードパークウェイでは南国ドライブを満喫。ロードパークを下って展望台までは、ジャングル遊歩道が旅情を高めてくれる。途中には1200年余の歴史を誇る縁結びと交通 ..
照国神社
13島津斉彬を祀る。境内に斉彬・久光の銅像が建ち記念館がある。境内裏手から城山展望台遊歩道がある。
熊襲の穴
13熊襲の首領川上タケルが日本武尊に殺された所といわれる。
高千穂河原
12霧島神宮のお宮があった所。大鳥居の奥に玉砂利が敷かれ,宮跡が祭られている。