桜島自然恐竜公園
12芝生と遊歩道で整備され、錦江湾と鹿児島市街の眺めがよい。恐竜7体、パンダ・トラ・ライオンの夫婦など4体、またスーパージャンボ50m大型スベリ台、遊具施設等あり。
白谷雲水峡(宮之浦川)
10宮之浦岳を水源とする宮之浦川の支流白谷川の自然観察林。岩と小滝の渓谷美と原生林はハイキングによい。
西郷公園
12高さ11mの大西郷像・武家屋敷風の庭園及び県内名産品の販売。
韓国岳
11霧島連山の最高峰である。遠く韓国まで見渡せるというのでこの名がついた。
高千穂峰
9天孫降臨伝説の山。コニ-デ火山。霧島第2峰で頂上に天の逆鉾がある。眺望抜群。高千穂河原より90分。
薩摩伝承館
11「ここに来れば薩摩が分かる」をテーマに、館主が2代で収集した薩摩の美術品3000点の中から、約380点を展示。コンサートや企画展など様々なイベントも開催。
旅行人山荘
105万坪の自然林の中に位置し、大浴場の続きの露天風呂からは視界のよい時は錦江湾に浮かぶ桜島が一望できる。
霧島市観光案内所
9ホテル・旅館等の紹介、観光案内など
永田・いなか浜
9日本最大のウミガメ産卵地としても有名。それもそのはず、少し荒めの真っ白な砂浜は驚くほど美しい。この地に上陸するのは主にアカウミガメで、4月末?8月初旬にかけて約280頭がやってくるとか。産卵時のカメ ..
鹿屋航空基地史料館
9旧日本海軍創設期から第2次世界大戦までの資料が展示してあり、特攻隊員の遺書、遺品などもある。又、現在の海上自衛隊の活動状況も紹介している。隣接して飛行機公園があり、魚雷砲弾,対潜哨戒機が陳列されてい ..
アヤマル岬
9小高い丘の上からの見る海岸線の大パノラマは絶景で,奄美群島の最も有名な景勝地の一つ。2009年の皆既日食を観測することができる。
奄美パーク
10千里ヶ滝
9霧島山系で最も大きい滝として知られ水量も豊富
鹿児島市立美術館
8黒田清輝、藤島武二、和田英作、有島生馬、東郷青児ら郷土出身洋画家の作品が中心。他にセザンヌ、ルノアール、シスレー、ボナール、ロダン、ダリ等の作品もある。
城山
9西南戦争の際には薩軍がたてこもって最後の激戦地となった。亜熱帯植物が600種以上も自生しており,植物学上貴重な存在である。
薩摩金山蔵
8金山坑道跡を利用した焼酎蔵。単なる観光施設ではなく、醸造から貯蔵までを行う本物の焼酎蔵として営業しているのが特徴。地上施設内にはお食事処の「ほたる庵」の他、温浴施設の「杜氏の湯」やお買い物処「蔵乃 ..
バレル・バレープラハ&GEN
11現代焼酎の父といわれている「河内源一郎」にちなんでGENと名付けられた焼酎のすべてを紹介する工場とショップがある。ここを創設したのは、彼の血を受け継ぐ3代目。工場では焼酎づくりの工程や熟成の様子を ..
ひさ倉
9奄美の代表的な郷土料理・鶏飯が人気の店。ここでは店の近くで放し飼いにしている地鶏を使っている。あっさりしながらもコクのあるスープが自慢の鶏飯(1人前950円)はもちろん、さばいたばかりの新鮮な地鶏 ..
ホタル館 富屋食堂
8鳥浜トメと地元の方々や特攻隊員との交流の資料館。
番所鼻公園
8伊能忠敬が「天下の絶景」と称讃した景勝地。
宇宙空間観測所
9山中に突如現れるロケット発射場。山全体に点在する施設巡りを楽しめる。車で施設を見学できるのも楽しみのひとつ。資料館にはロケットや衛星のモデルも展示している。1970年に日本初の人工衛星「おおすみ」 ..
長崎鼻パーキングガーデン
10亜熱帯・熱帯植物の木々の間を放し飼いの動物が動き回る。ネズミ・インコ等によるショーもある。
鹿児島神宮
8森の中に朱色の社殿が調和する。神代創建という古社。
紫尾温泉
7紫尾山南東麓の丘陵に囲まれた盆地内にあり、静かな環境の中、保養や静養に適している。紫尾神社の境内から湧き出ていることから神の湯とも呼ばれ、その共同浴場を囲むように旅館が立ち並び、独特な温泉情緒をか ..
長島美術館
7ピカソやシャガールなどの名品1000点を展示している。さらに、亜熱帯植物が植えられた敷地からの市街地や桜島の景色は最高
道の駅おおすみ弥五郎伝説の里
8物産館、入浴施設、レストランなど
枚聞神社
9薩摩一の宮として祭られ、地方開拓の祖神として代々朝廷の尊崇も厚く、度々奉幣があった三代実録、延喜式等所載の古社である。敷地内にある宝物殿には別名「玉手箱」とも言われる「松梅蒔絵櫛笥(まつうめまきえ ..
奄美海洋展示館
7水槽内に奄美の海中を模した生態系を展示しており,海と人・自然の営みをわかりやすく紹介している。
味彩むさし
7雰囲気もグッドな郷土の味がオススメの店。焼酎の品揃えも豊富で郷土の味と合わせて楽しめる。(じゃらん現地スタッフの耳より情報)
ヨロンの味たら
6黒糖酒「有泉」で作ったゼリーなど、島内ではこれしかないというメニューが多い。