真宗大谷派の本願寺。伽藍は明治の再建だが入母屋造りの本堂など大きな堂塔が偉容を誇る。
丹波山地の東端に連なる山々の一つで,古くから桜,紅葉の名所として賑わっている。
京都五山の一つに上げられていた。九条道家が氏寺として造営。本坊,塔頭が広い境内に並ぶ。通天橋は紅葉の名所。
祭神は平安時代の高名な陰陽師・安倍晴明。晴明公は星座の急変から花山天皇の退位を予知するなど数々の占いや予言を行ったという説話が伝わる。境内には難病を治すと伝わる「晴明水」が湧いており遠方より訪れる ..
天台五ヶ室門跡の一つ。洛北屈指の霊地。本堂の往生極楽院(重文)は有名。梅雨期のアジサイ、秋の楓が見事。
厄除け・縁結びの神、祇園さんの呼び名で親しまれでいる。日本三大祭のひとつ祇園祭は京都の代表的行事である。師走の風物詩「をけら詣り」も有名。全国の祇園社の根本神社。
『京都水族館』は、“水と共につながる、いのち。”をコンセプトに、一滴のしずくが、やがて川になり、海に注ぎ、雲となり、ふたたび里山に戻ってくる水のつながりの中で、生き物がかけがえのない命を営々とつない ..
ヨーロッパの町並・牧場・果樹園・お花畑・手作り食品工房・レストラン・ホテル
宇多天皇が落髪入寺した寺。真言宗御室派本山で門跡寺院。広い境内に金堂や御影堂がたつ。遅咲きの御室桜は有名。宿坊:御室会館 Tel 075-464-3664
舞鶴港で水揚げされた海の幸をその場でお買い求めいただけるほか、その場でバーベキューや刺身などをお好みで味わうこともできます。
鉄道開通100年を記念して開設したSLの博物館。大正初期から昭和20年代にかけて我国で製造され、昭和50年まで国内各地で活躍した代表的なSLを18両保存展示し、内6両は動態で保存している。また、大正3年生まれの「 ..
浄土宗総本山。法然上人が大谷禅房を結び浄土宗の布教をはじめた地であり入滅した地。本堂,大鐘楼など大伽藍が並ぶ。国宝の三門は日本最大。
妙心寺七刹の一つ。徳大寺家の山荘を細川勝元が禅寺としたが再度の火災で当時の遺跡はない。石庭として有名な方丈庭園は枯山水の平庭で「虎の子渡しの庭」とも呼ばれる。白砂に15個の石を配した名園。(史跡・特別 ..
学問の神として知られる菅原道真を祀っている。全国天満宮の宗祀の社。本殿・拝殿など桃山時代の建物がたち、史跡や遺跡も多い。毎月25日は縁日「天神さん」。梅の名所としても有名。
昔ながらの船宿の風情を残す旅館で、表に寺田屋と書かれた提燈を掲げる。文久2年(1862)の寺田屋騒動や坂本龍馬の定宿として知られている。寺田屋は鳥羽伏見の戦(1868)に罹災し焼失した。現在の建物 ..
はっぴ姿に足袋のいなせな車夫が人力車で嵯峨嵐山路を案内してくれる。「渡月橋遊覧コース」など主な観光スポットを車夫のガイド付きでまわってくれる他、希望のコースを設定できる貸切り(1人5000円?)もあ ..
当社の神域・史跡「糺の森」には国宝・重文の社殿55棟がある。延命長寿、縁結び、安産など多彩なご利益があるとされる
天台宗の門跡寺院で延暦寺三門跡の一つ。皇室とゆかりが深く、一時仮御所になっていたこともあり格式は高い。クスの巨木と庭園が見事。
平安時代の後期、1052年に宇治関白藤原頼道(よりみち)が、父道長の別荘を寺院に改めたものです。「鳳凰堂(ほうおうどう)」は、その翌年に阿弥陀堂として建てられ、仏師定朝(じょうちょう)の作になる阿弥陀 ..
鴨川に面して並ぶ木屋町や先斗町の旅館や料亭では5月になると「納涼床」を出し、営業を始める。夕涼みをしながら川の流れと東山、祇園の灯りをみながら料理を楽しむ夏の風物詩である。
魚種200・500尾。日本海に住む魚が中心。関西電力のPR館に併設した水族館。
1895年、平安遷都1100年を記念して創建された神社。24mの高さがあり、国の登録有形文化財になっている大鳥居が神宮道をまたぐ。鮮やかな朱色と緑に塗りわけられた社殿は、京都御所を模している。広大な庭園には ..
JR、近鉄が京都駅のホームに入る前、まず目に入る京都のランドマークタワー。高さ約55m、木造建築物としては日本一の高さを誇り、徳川家光の再建になる(国宝)。
閑寂な寺々や小径をめぐる散策に人気がある。
日本料理を手頃な値段で楽しむことができる。また、ご主人が多くの意見を聞いて次々と新しい料理に取り組む結果、斬新なメニューが多く並んでいる。なかでも人気は『甘鯛のとろろ蒸し』、『湯葉コロッケ』、『生 ..
牛若丸修業の地として知られる寺。深い木立ちの中に本堂,金堂などが点在,鞍馬山霊宝殿もある。
自然の傾斜を巧みに使った聚碧園と有清園の池泉回遊式庭園がある。一面に苔がおおい緑があざやか。
東京の青山、代官山で大人気を博したパティスリー&カフェの関西第1号店。雑貨屋さんのような可愛らしい店内の中央に置かれたショーケースには、常時25?30種類のケーキがならぶ。特に、季節の果物をふんだんに使 ..
厄除、方除、電気の守り神として信仰を集めている京都の古社で世界遺産。賀茂別雷神を祀る。