港の朝市
25稲取漁港の前で毎週土日祝日に開催され、水揚げされたばかりの新鮮な魚貝類、地元でとれた農産物等鮮度の高い品を販売している。今では東伊豆の看板イベントとして人々に好評を得ている。
うなぎ専門の店 志ぶき
22浜名湖舘山寺温泉にある名店。薬味を組み合わせて食べる『おひつまぶし』が一番人気。うなぎ料理を堪能したいならうなぎ丸々2本を使った『殿様御膳』、いろんなうなぎづくしメニューが楽しめ、大満腹コース。(じ ..
富士山本宮浅間大社
23摂社・末社あわせて1300余社を超える浅間神社の総本宮。富士山を御神体とする。本殿・拝殿・桜門などは徳川家康の建立寄進によるもので、本殿と拝殿は重要文化財。毎年5月4日?6日のやぶさめ祭、11月3日?5日の秋祭 ..
恋人岬の愛を呼ぶ鐘
23恋人岬は、国道136号沿恋人岬バス停から約750mほどの富士見遊歩道の先端の景勝地廻り崎(恋人岬)にあり、展望台からは北に霊峰富士、南に黄金崎、西には南アルプスの峰々を望む180度以上の雄大なパノ ..
山六ひもの店
22天日干しの干物をはじめ、いかの汐辛など海産加工品が豊富にある店。店頭では自分で焼いて試食もできる。
伊東温泉
24天城山系を背に、相模湾に向って開けた明るい温泉観光地。海水浴場・ゴルフ場ほか数多くのレクリエーション施設があり、幅広い客層に支持されている。松川を中心に発展した温泉で、源泉数は700を超える。歴史も古 ..
石垣イチゴ
22南面した土地に石垣やコンクリート垣を積んでその間に苗を植えつけ、太陽の輻射熱を利用して行う促成栽培法を石垣作りと呼ぶが、石垣イチゴはこの石垣作りによって栽培したイチゴ。駿河湾に臨む久能山では、山腹 ..
東海館
23昭和3年創業、平成9年廃業となった老舗旅館を市が文化財として改修。当時の客間など風情ある内観を見学することができる。レトロな客室を見学していると戦前の日本にタイムスリップしてしまったかのような錯覚 ..
堂ケ島天窓洞
24天然記念指定。暗い穴の中を船で探勝できる。
富士スピードウェイ(株)
21富士山をバックに走る一周4,563mのわが国最大のレーシングコースです。ジムカーナコース、ショートサーキット、ドリフトコースもあり、さまざまなモータースポーツが楽しめます。また各種ライセンス講習会 ..
御前崎海岸
22遠州灘と駿河湾に囲まれた岬で詩的景観の県立自然公園。釣り・磯あそび・海水浴と家族連れ向きの行楽地。最近はウインドサーフィンやボディボードなど盛んになっている。
アクトタワー
2345階建て、地上212.8mの高層ビルの中はショッピング&飲食ゾーンのアクトプラザ、宿泊・宴会ゾーンのオークラアクトシティホテル浜松、オフィスゾーンで構成されている。45階、地上185mからぐるりと浜松市を一 ..
沼津港大型展望水門びゅうお
21静岡県が津波対策として建設した日本最大級の水門。地上30mの高さを活かした展望施設を有し、駿河湾、千本松原、そして雄大な富士山を360度の大パノラマで見ることができます。夜間はライトアップされ、夜9時ま ..
柿田川湧水群
21国道1号線直下の湧水は、川幅30?50mの柿田川となり、1.2km先で狩野川に合流。砂を吹き上げる湧出口は川全域に見られ、総湧水量は一日100数万tで東洋一。地元はもとより三島、沼津市など35万人の水道水源と工業用 ..
IZU・WORLD みんなのHawaiians
24フラが体験できる参加型の施設として生まれ変わった「IZU・WORLD みんなのHawaiians」。また、四季を通じて、500種類20000株の洋らんが花を付けるラン室をはじめ、サボテンが観賞できる多肉植物室、熱帯林植物室 ..
来宮神社
21漁夫の網にかかった木像を祀ったのが始まりといわれる。禁酒の神様として知られ、毎年7月14・15・16日に例大祭が行われる。御神木の大楠は国の天然記念物に指定されています。
雲見温泉
20海蝕崖や豪壮な荒磯の続く日本有数の景勝地。
寸又峡温泉
20大井川の上流、秋の紅葉では東海随一といわれる寸又峡にあり、付近はV字形の深い溪谷。飛竜の滝をはじめ、数多くの滝もあり、また温泉街から少し行ったところには長さ98mの夢の吊橋という吊橋がかかっていて ..
登呂遺跡
24登呂遺跡はJR静岡駅南口から南東約2kmにあり、約2000年前の弥生時代の遺跡として全国的に有名である。昭和18年(1943)、住友金属が軍需工業用地として埋立工事中、弥生時代後期のものと思われる ..
道の駅「開国下田みなと」
27「歴史の交流館」ハーバーミュージアムは、下田の昔から現在までが分かります。下田特産の新鮮な海の幸・山の幸を食べたり買ったりできる。”おいしく”くつろげるスポットです。
まつかわ遊歩道
21しだれ柳やしゃれた街灯が並ぶ、約1kmの松川のほとりの道はのんびりと散策するのがベスト。川の向かいには東海館やいな葉といった昔ながらの木造建築が立ち並び、湯の街情緒がたっぷり。川には見事な鯉やカモな ..
つま恋
2055万坪(東京ドーム約36個分)の敷地の中に自然・スポーツ・音楽を楽しみ、また、癒し・自然・娯楽を体験できる滞在型リゾート施設です。
舘山寺温泉
21浜名湖湖畔に昭和33年湧出した新しい温泉。各旅館は湖に面して建っているため眺めがよい。春秋は慰安旅行の団体客が多く、夏は水遊びの家族連れが多い。近くには、舘山寺海水浴場をはじめ、ジャンボプールやジ ..
酪農王国オラッチェ
23安心・安全で新鮮な地元の食材にこだわり、オラッチェ自慢のソフトクリームやデザート、バター・アイスクリームの手作り体験が楽しめます。王国ショップには、オラッチェ工房がつくる原材料、製法にこだわった新 ..
ドルフィンファンタジー
18相模湾の生け簀で飼われているバンドウイルカのあみちゃんと触れ合える。ジャンプや握手などの妙技を観賞した後、ウエットスーツとフィンを付けて生け簀の中へ。この「ドルフィンスイムコース」の体験は小学生以 ..
七滝茶屋
19いちご好きにはたまらないお店。初めてなら『いちご三昧』がおススメ。いちごゼリーやクラッシュドストロベリー、ジュースが3つセットになったメニューで、ミニサイズだからペロリと食べられる。自家製のイチゴ ..
修善寺温泉
20伊豆最古の温泉と言われる温泉郷で、桂川の渓谷ぞいに旅館が立ち並んでいる。三方を山で囲まれ、この温泉のシンボルとなっている独鈷(とっこ)の湯や、「修禅寺物語」に描かれた古刹修禅寺などがあり、賑やかな ..
土肥温泉
19伊豆西海岸で最古、最大の温泉地で健康的な雰囲気を持つマリンリゾートとなっている。鎌倉時代より産金があったという金山の町。温泉も江戸時代の金山採掘中に涌出したのが始まりとされ、安楽寺境内に土肥温泉発 ..
達磨山
18猫越火山連峰の一峰。富士山の展望は伊豆随一。
熱海サンビーチ海水浴場
21ヤシの並木が続く砂浜は、まるで外国のリゾート地のよう。夏には、多くの海水浴客でにぎわうスポット。中でも楽しみなのは、毎年7月下旬?8月にかけて行われる海上花火大会だ。海上高く打ちあがるスターマインや ..