国内外の絵本の原画の展示のほか,入館者が自由に楽しめる絵本のコーナーや,絵本についてのレクチャーを行なうコーナーがある。
12?2月濃霧が樹枝に凍りつき花のようになる光景。
●主な公園施設:芝生広場、多目的広場(サッカー場)、ソフトボール場、テニスコート、ターザンの森、遊戯広場、ふれあい広場、野鳥の森、展望台、野外ステージ
遠藤周作の生涯と足跡を伝える記念館。遠藤文学に関わる遺品約3万点と蔵書約8000点を収蔵している。
自家製のりんごをたっぷり使った『アップルパイ』が人気。サックサクのパイ生地に、リンゴのほどよい酸味としゃきっとした食感が絶妙。甘さ控えめでリンゴの味を引き出す味付けなので、甘いものが苦手という人で ..
標高約200mに広がる約30haの平戸を代表する草原。頂上からは絶好のパノラマで、その展望はすばらしく、東に九十九島及び西九州の連山、北に松浦潟や玄界灘、遠くは壱岐・対馬を望み、西に東シナ海や五島列島を一 ..
大島大橋は平成11年11月11日に開通した全長1,095メートルの斜張橋。 公園内には、観光案内所などの施設があります。 〔大島大橋通行料金〕 普通車:300円 中型車:350円 大型車:500 ..
長崎卓袱
明応5年(1496)に有馬貴純が有明海に面した「原の島」という岬に日之江城の支城として築城。天正年間(1573-91)に城下はキリシタン布教と南蛮貿易で活況を呈したが,日之江城主有馬晴信が慶長17年(1612)に岡 ..
山頂にある展望台からは1000万ドルの夜景が満喫。ツツジの名所でもある。
海の上に建てられたイカダのようなカキ小屋で、とれたてのカキを自分で焼いて食べられるという、おいしいスポット。カキのシーズンオフの時でも、年間を通していただけるのが嬉しい。ヒオウギガイ、サザエ、鯛姿 ..
聖フランシスコ・ザビエルの渡来から明治時代までのキリスト教の歴史を伝える。
シーボルトは出島オランダ商館の医者として来日し,鳴滝塾を開き多くの門下生を育てたが,帰国の際,禁製品の日本地図を持ち帰ろうとし,「シーボルト事件」を引き起こし日本国外追放となった。しかし,シーボル ..
社殿36000平方mの広大な神域,九州一のみかげ石の大鳥居。年末になるとギネスブックにも認定された「世界一の門松」が登場。高さ11m以上の巨大門松は年明け方までライトアップされ、荘厳な雰囲気の中で新しい ..
雲仙普賢岳の噴火活動でできた溶岩ドームを平成8年5月20日,平成新山と命名。日本で一番新しい山であり、平成16年4月に国の天然記念物に指定されました。
日本の刺身、中国の豚角煮、南蛮渡来の各種料理など、3ヶ国の料理10数種類が中国円卓の上にずらりと並べられる卓袱料理。肉や野菜の上にパイ生地をのせて焼く南蛮料理『パスティ』が味わえるのは今はこの店だけ ..
捕鯨ゾーン・島のくらしゾーン・隠れキリシタンゾーン・シーファンタジックアリーナ(水棲生物のはく製館)の4つのゾーンに分けられている。 また、案内をつけることもできるので、より詳しく生月について知る ..
雲仙温泉のふもとにある隠れ家のような店。自然に囲まれ、夏は流しそうめん、冬は囲炉裏を囲んで料理を頂ける。湧水がおいしく、持って帰ることも可能。
絹笠山東麓にあり,キャンプ場,ボート施設あり。
長崎では8月13日から墓地に盆灯篭を灯し,街を囲む山々は美しいイルミネーションで飾られたようになる。15日夜,町内共同で催合船という巨大な西方丸を作り,爆竹を盛大に鳴らしながら「チャンコン,チャンコン, ..
居留地時代(明治中期)に建築されたと推定される洋風住宅。現在は山手地区町並保存センター、古写真・埋蔵資料館、ワールドフーズレストラン東山手「地球館」として活用されている。
佐世保に来たからには絶対に食べたい海の幸。ならば近海でとれた魚がいけすに泳ぐこちらで。魚は漁師さんから直接買い付けるうえ、店が運搬船を所有しているから1人3000円もあればピチピチ魚料理がたらふく ..
コバルトブルーの中に建つ白亜の灯台,心洗われる景観である。日本の灯台50選の1つ。
天草灘に突き出た野母崎半島。その先端、海抜100mの断崖の上にある樺島灯台からは、360度パノラマで広がる海の雄大な景色が楽しめる。桜の名所でもあるココは春に訪れるのがオススメ。灯台の登り口にある ..
県内随一の花の名所として知られ、『日本の歴史公園100選の地』に選定されている大村公園は、大村藩主の居城であった玖島城跡にあります。 城の石垣は当時のまま残っており、その他も多くの史跡を残しています。 ..
白い船体に木目調の落ち着いたインテリア。人にやさしいバリアフリーの船内で、美しい九十九島巡りを楽しめるおよそ1時間のクルーズ。表情豊かな美しい島々を間近に見ることができ、パールセンター無料入館引換 ..
島原市の背景にそびえる眉山と平成新山の間を抜ける新しいルート。展望が抜群に良く,平成新山を間近にのぞみ,日本一の砂防施設群や被災地の復興状況などが手に取るように見ることができ,火山学習・火山観光に ..