1909年ドイツ人ゲ・デ・ラランデの設計によるゴシック風建築。御影石造りの玄関ポーチや、スレート葺きの三角屋根が重厚な雰囲気をつくる。
明治4年、旧三の丸大手門の櫓台に建てられた鼓楼で、当時は太鼓で時(辰)を告げていた。現在は町のシンボルとして大時計が時を刻んでいる。
茅葺き屋根の民家風の外観が目を引く、上質なもち米から作るおかきの老舗。まろやかな風味の龍野産醤油を使った『はりま焼』(30枚入り630円?)や、丹波黒豆がギッシリ入った『大入り』(30枚入り945円?) ..
神戸牛・ステーキ
「日本の快水浴場百選 特選」「日本の渚百選」「日本の水浴場88選」「日本の夕陽百選」に選ばれている淡路最大の海水浴場
戦国時代の陣屋であったが、大阪の陣の後、池田政綱が小規模な城館を築く。正保2年(1645)浅野長直が入封、本格的な城郭を築いたが、元禄14年(1701)浅野家は断絶。のち永井、森氏が入って明治に至 ..
明石城は、姫路城の後詰として、徳川二代将軍秀忠が命じて元和5年(1619年)に築城した。最初の城主は小笠原忠真であるが、天和2年(1682年)結城秀康の孫松平直明が入ってから十代続いて明治になり、同6年廃城。 ..
「志ほみ饅頭」は、白く、清楚な外見に似合わず、あんの甘さの中にほどよく効いた塩味が個性的。ひとつひとつ、ていねいに包装された姿に、おくゆかしさを感じる。
味もディティールも繊細な本格派フランス菓子の味を再現した生ケーキが、常時20種類ほど並びイートインもOK。素材の持つおいしさを最大限に生かして作る菓子の味は、本場フランス人のお墨付きだ。季節や天候に ..
背後に丘陵が迫る岸田川沿いの田園地帯にある温泉。神経痛、リウマチに特効があることで知られ、皮ふ病や高血圧症、痛風の湯治客も多い。浜坂の市街には、旅館18軒が建つ浜坂温泉がある。冬はマツバガニが楽し ..
有馬温泉の観光案内、旅館の紹介
淡路島七福神めぐりの一つ・大黒天をまつる寺。応永年間(1394?1428)の開基と伝えられている。本堂に安置される大黒天は高さ約2mあり、境内には朱塗りが鮮やかな瑜祇七福宝塔が立つ。 淡路島の大黒さ ..
山陰随一の規模を誇り、敷地には花房が最長145cmにもなる藤の花が咲き乱れ、幽玄な空間を創り出し、訪れる人の目を楽しませています。
矢田川と緑豊かな山々に囲まれ、美しい風景を望みながら心ゆくまでくつろげる露天風呂があります。
海や港、船に関する総合博物館であり、模型や映像を利用して、船の科学や港の歴史、海洋開発などを、解説、紹介している。
本温泉脇から林渓寺前を通り六甲川に出るまでの約600mの細いつづれ折りの坂道が有馬本街道。昔ながらの格子戸が並び、「右六かう山へ、すぐ京大坂へ」と刻まれた石の道標や英文字が添えられた古い看板のある ..
全長1,629m・中央径間876m
JR元町駅西口から神戸駅まで約2kmにおよぶ高架線の下にある商店街。細い通路の両側には、衣類などのファッション系の店やアクセサリー、食堂などがあり多種多様。神戸駅に近づくにつれ個性的な店も多くなり、 ..
1階は海産物魚市場とみやげもの屋があり、新鮮な近海魚が卸値で手に入る。2階以上及び別館は食事処や宴会場あり。
そば
生クリームやバター、卵など素材にとことんまでこだわったケーキ屋さん。どんなクリームにも合うよう味を付けたスポンジはふんわりとした食感。特に『モンブラン』(336円)やいちごがいっぱいのショートケー ..
地元の陶芸家の窯元で行われる但馬焼の陶芸体験は、誰もが失敗をせず、完成後、使える陶器を作ってもらうことを第一に考え、初心者から丁寧に指導してくれる。体験は3150円で当日予約も可能だ。所要時間は1 ..
四季折々の各種漁業体験や、新鮮な海の幸料理と買い物が楽しめる。海鮮直売所(魚稚 9:00?16:00、0791-46-8121)、海鮮バーベキュー施設(くいどうらく 11:00?17:00(水曜のみ9:00?14:30)、0791-46-8800)もあ ..
春の桜、秋の紅葉が素晴らしい。豊臣秀吉ゆかりの「日暮らしの庭」「石の碁盤」でも知られる。日暮らしの庭とは、日がな一日見ていても飽きないほど素晴らしいというわけである。紅葉の頃には「有馬の大茶会」が ..
神戸では老舗といえるジャズライブハウス。プレイヤーは女性ヴォーカル&ピアノ、ベース、ドラムスのトリオが基本で、関西在住の100名以上のミュージシャンが出演。ステージは18時50分から70分毎に1日4回。 ..
町内全体で約150万本、祭り会場周辺では約65万本のひまわりが咲き誇る。毎年ひまわり祭りを7月中旬?下旬に開催。
有馬四十八滝の一つ。反響して鼓のような音をたてる。