大塔川の河原に造られた天然の露天風呂。豊かな緑に包まれたこの風呂は11月?2月のみの限定で、運が良ければ雪景色の中での入浴も。清流を眺めながら、広々とした湯船でのんびりしたひとときを過ごすことができそ ..
ブルービーチ那智(那智海水浴場)は、JR那智駅に隣接し、年間2万人の海水浴客でにぎわい駐車場やトイレ、シャワー、 更衣室などが完備されています。勝浦温泉からもJRやバスで5分程、那智湾を散策しながら ..
海を眺めながら入れる日本最古の湯。荒波が打ち寄せる磯のそばにある温泉で白浜温泉の中でも歴史が古い。泉質はナトリウム塩化物炭酸水素塩泉で、リュウマチ性疾患、筋肉痛、関節痛等に効能が。無色透明の湯が発 ..
明治6年の初点灯以来、100余年もの間、海上交通の要所として沖行く船を照らし続ける、30mの断崖に建つ白亜の灯台で、本州最南端のシンボル的存在だ。イギリス人技師リチャード・H・ブラントン設計によるもので ..
熊野九十九王子の中で地位の高い王子社で五体王子に列せられている。ここから熊野権現の霊域に入る。往時は経供養や里神楽が奉納されたり、歌会が開かれたりもしていた。鎌倉期の町名塔婆や室町期の宝篋印塔が境 ..
新義真言宗の総本山。広い境内には大きな山門や堂塔が点在する。多宝塔は旧高野山大塔の遺構で国宝。
神功皇后の皇子が産湯をつかったという井戸が残る伝説の海岸。白砂の浜は中紀随一の規模を誇る海水浴場で、海水の美しさでも群を抜く。遠浅の優しい波間に夕日が沈む様はまさに絶景。
紀州の屋根として名高い山。名称は源平屋島の戦いに敗れた平維盛が山頂で護摩をたき、行く末を占ったという伝説に由来する。紅葉の名所でもあり、シーズン最盛期には山全体が黄色を中心に色づき圧巻。冬になると ..
川湯温泉と湯の峰温泉の中ほど、四村川のほとり、熊野の山ふところで自然の味を満喫しながらの温泉気分が味わえる。静かで、家族的な奥熊野の秘湯。飲用すると胃腸病に効果がある。◎クアハウス熊野本宮 クアハウ ..
関西一の早咲き桜で知られ、桜の樹々の間に朱色の多宝塔や鐘楼が点在し、華やかな雰囲気。
粉河寺は、宝亀元年(770)に大伴孔子古によって創建されました。平安時代に入り、霊場巡拝ブームにのって、貴族等の間で「聖の住所」として信仰され、一躍名声を確定しました。武士の時代でも観音霊験への信仰厚く ..
学問の神様、菅原道真を祀り、大宰府天満宮、北野天満宮とともに日本の三官廟といわれています。受験シーズンには、合格祈願者で賑わいます。入母屋造り千鳥破風の本殿(国指定重要文化財)は、内外部ともに華麗 ..
無料の駐車場や、更衣室を完備したプライベートビーチ。 毎年、くじらに出会える海水浴場と題し、クジラを海水浴場内で飼育し、見学できる。 時間によっては、海水浴をしている人の近くを遊泳することも。
祭神である五十猛命はスサノオの尊の御子神で、父神に従って高天原から大八洲国(日本)に天降ったとき、多くの樹木の種を持ってこられ、日本全土に木の種を播き植林されたので、木の神様とされ、4月第1日曜日に ..
勝浦町立温泉病院近くの居酒屋。まぐろのゆっけが自慢のお店。
精進料理に必ず供される胡麻豆腐。山内には4軒の豆腐店が並んでいるが、最も古参なのがこちら。ゴマ、葛、水だけで作る『胡麻豆腐』は滑らかな食感とゴマの香りが絶妙。わさび醤油はもちろん、和三盆で味わうの ..
クエやカニ、フグなどが泳ぐ生け簀から網ですくったばかりの魚介類を即調理。鮮度抜群の魚料理が味わえると評判の食事処。豊富なメニューのなかでも、ハゲやヒラメ、カンパチ等、南部沖で揚がった魚介類が登場す ..
市街地に近接した田辺湾北側の岬。丘陵地の緑濃い海岸自然林が強い潮風に耐えて生いしげり、海は太平洋につながり、磯は干潮時には21ヘクタールの広く平らな岩礁が広がります。森・海・磯の渚が一体となって一つ ..
美食家をもうならせる幻の高級魚“クエ”のすべてを個室でごゆっくりご堪能下さい。旨さ絶品「焼きくえ」を一度、御賞味ください。地元では昔から魚の王様とされ「クエを食べたら他はクエん」といわれ ..
山から切り出された木材を筏に組んで川を下り運ぶ「筏下り」。この懐かしい筏下りを観光用にしたのが「北山川観光筏下り」です。時に北山川の激流を豪快に、また静かな流れの中をゆったりおだやかに、1時間余り ..
朝方近くまで営業しているので、飲みの最後の締めに立ち寄る常連客が多い。スープチャーハン(チャーハンの上にスープがかかっている)や焼ラーメンなど、オリジナルアイデアメニューが多数。
阪和高速・艱難東インターのすぐそばにある緑と池に囲まれた自然豊かな公園で裏山感覚で自由に遊べます。わんぱく公園のシンボル、うずまき状の風の子館では、料理体験・工作体験等のイベントも随時行われている。
熊野古道のなかでも、特に風情のある所。苔むした石段の脇には大木が立ち並ぶ。
水戸、尾張と並ぶ徳川御三家の居城として長い歴史を刻む和歌山城は、空襲で焼けた後再建され和歌山公園として親しまれている。桜の季節には、ソメイヨシノ他約600本が開花し、花見客でにぎわう。
海抜430mの松ケ峯の山頂に位置するこの天文台は、公開施設では世界屈指の口径105cmのカセグレン式反射望遠鏡があり宇宙の神秘をより身近に感じられる場所です。施設研究員が案内する星空ツアー(展望会)や施設見 ..
イシダイ・イズスミ・マダイなどの天然魚を放流。貸竿もあり釣り上げた魚は持ち帰りもOK。釣公園センターでは、地元産品の直売や季節限定メニューを味わうことが出来ます。 【季節限定メニュー】 ◆10月?1月◆ ..
金剛峯寺御用達の代表的銘菓みろく石は、奥の院にたたずむみろく石を型どった菓子で、つぶあんの入った上品な味である。このほかに、高野山で使われていた藩銭を形どったまんじゅう高野通宝などがある。