諏訪湖間欠泉センター
46昭和58年6月2日に噴出。間欠泉と七つの温泉の湧出口「七ツ釜」から漂う湯けむりを楽しめます。(現在の間欠泉は、自噴が止まって以降、圧縮空気を送ることにより噴出させています。)展望抜群の3階「花火館」には ..
野沢温泉スキ-場
321924年にスキー場を開設した老舗スキー場。ゲレンデとコースの総面積は297haと国内トップクラスの規模を誇るこのスキー場は、標高1650mの毛無山の山頂から山麓にかけて扇状に広がり、麓には由緒正しき温泉街を抱 ..
城山史跡公園(荒砥城)
34戦国時代の山城を工法等までこだわって復元、遺構等近くから出土した土器等を展示紹介しています。NHK大河ドラマ『風林火山』のロケ地になりました。
光前寺
33光苔、杉並木の参道から三重塔を過ぎて森の中へ続く小道があります。巨木が生い茂り、心やすらぎます。
道の駅白馬
34紫米や野豚料理など、特色ある料理が召し上がれます。特産品類も充実。
乙女滝
30横谷渓谷へおちる滝で、陽に照らされた時秋の紅葉、春の新緑のころは特に美しい。
片倉館
31諏訪湖畔、上諏訪温泉の中心にあり、大浴場「千人風呂」が有名。深さ1.1mの底に玉砂利を敷きつめた大理石造り。
アルプス公園
29松本市街地の北西部の丘陵にあり、城山公園の北の尾根続きに位置しています。 西に北アルプス連邦や安曇野が一望でき、東には美ヶ原と松本市街を望むことができます。 展望台のある「山と自然博物館」、小さな ..
白馬八方尾根
31初心者から上級者まで楽しめる多彩なコースバリエーションとヨーロッパアルプスを彷彿とさせる山岳ロケーションが魅力です。
新鶴本店
27明治6年創業、下諏訪の銘菓、塩羊羹を作り続けている店。明治時代に建てられた、いかにも門前町の老舗という雰囲気を漂わせている。この塩羊羹は初代が考案したもので、厳選された材料と、昔ながらの製法にこだ ..
関電トンネルトロリーバス
30黒部ダムと扇沢を結びアルプス直下を走る。国立公園の環境保護を考慮した電気で走るクリーンな乗り物です。
高遠城址公園のタカトオコヒガンザクラ
29高遠城址のタカトオコヒガンザクラ。その花形はやや小ぶりで赤みを帯び、「天下第一の桜」と称されています。
戸倉上山田温泉
28善光寺に近く、古くから善光寺詣りの精進落とし湯として親しまれ、交通の便が良いことから、信州の旅のターミナルとして多くの人が訪れる。
美ヶ原高原
25日本一高く、広い、花の高原です。360度のパノラマが広がっており、アルプスの山々が見渡せます。トレッキング、写真撮影、スノーシューなどが人気です。
高島城
29約400年前に築城された高島城。築城当時、諏訪湖の水が城際まで迫り壕の役割を果たしたことから難攻不落を誇り、別名を「諏訪の浮城」と呼ばれていました。現在の天守閣は昭和45年に復興されたものです。
富士見台高原ロープウェイヘブンスそのはら
26標高1600mのオールシーズン高原 リゾート。アルプスの山並みと大自然が堪能できます。
白馬五竜
2711月下旬?5月上旬まで約5ヶ月間ウィンタースポーツが楽しめるシーズンが長いスキー場です。駐車場からゲレンデまで徒歩1分?3分と便利です。
美ヶ原高原美術館
27箱根・彫刻の森美術館の姉妹館。ゆるやかな大斜面のすべてが展示場として美しくレイアウトされています。13万平方メートルの草原におよそ350点の現代彫刻を展示した屋外彫刻美術館です。
美ヶ原高原
24日本一高く、広い、花の高原は感動的な360度の眺望が開ける美しい台地。アルプスの展望台とも称されます。
黒姫高原コスモス園
29黒姫山の山麓にあり、夏から秋にかけて約50種ひとめ100万本の色とりどりのコスモスと世界のダリアが咲き誇ります。
諏訪湖
26諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3キロ平方メートルの長野県内最大の湖。湖畔は公園やジョギングロードが整備されているので散策もおすすめ。湖上ではレイクスポ ..
奈良井宿
26「奈良井千軒」とも呼ばれ、かつて中山道における木曽路一番の賑わいをみせた宿場町。木曽路最北端の贄川宿にも近い。広い土間や千本格子の美しい町並みは延長約1kmにもおよぶ。そば屋、茶房、酒屋、土産屋、民 ..
寝覚の床
26浦島太郎伝説も残る史跡名勝天然記念物に指定されています。
滝沢牧場
27野辺山高原にある当牧場は、沢山の動物達が放牧されており、ふれあい体験と手づくりアイスクリームは大人気。
白骨温泉
24湯川の谷間にある静かな温泉郷。「白骨の湯に3日入ると三年は風邪をひかない」といわれています。昭和49年、国民保養温泉に指定。湯宿はそれぞれ源泉を持ち、泉質も微妙にことなります。宿毎に「湯号」としてその ..
鷹山ファミリー牧場
23乳しぼり、乗馬、魚つかみ等自然体験が盛りだくさん。夏期は牧場とれたての野菜やスモークチーズの体験、既売有ります。
ミカドコーヒー軽井沢旧道店
24旧軽井沢で約60年の歴史を持つ老舗。ここの名物は『ミカド珈琲のモカソフト(R)』(テイクアウト300円・喫茶420円)。甘さ控えめの濃厚な味、コーヒー好きにはたまらない逸品。コーヒーフロートやモカグラス等、モカ ..
明神池
24河童橋から梓川を上流に登り、約1時間で静かな湖に到着する。針葉樹林に囲まれた姿は、まさに聖域と呼ぶにふさわしい。特に、朱に染まる早朝や夕方の景色は神秘的。新緑や、紅、黄色に色づく紅葉の頃もおすすめ ..
重要文化財 旧開智学校
23白壁にギヤマンの窓が美しい擬洋風建物。木造2階建ての中央部には、バルコニー付きの八角形の高楼がそびえる。彫刻を施された建築には文明開化の薫りが漂う。信州教育の歩みを知る展示資料館として貴重な存在だ ..
ブランシュたかやまスキー場
23ビーナスラインのスキー場の中ではもっとも北に位置するスキー場。晴天率80%以上を誇り、上質の雪を堪能できる。2009シーズンもスキーヤーオンリーを続行。これだけの規模でスノーボードの滑走を禁止しているスキ ..