国宝松本城
454松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重天守の中では日本最古の国宝の城です。黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観です。大天守と、泰平の世になって造られた ..
善光寺
287本堂は仏堂の前面に長大な礼堂を配した撞木造と呼ばれる独特の構造を持ち、東日本最大の規模を誇る江戸中期仏教建築の傑作である。
大王わさび農場
255軽井沢・プリンスショッピングプラザ
258ブランドの廃番品やサンプル商品などを、お手頃価格で購入できるアウトレット店等がいっぱい。イーストには24の店があり、うちアウトレットは16店。ニューウエストにはイタリアブランドのセレクトショップも豊富 ..
上高地
200日本有数の高原散策コースで知られる上高地。初夏から秋にかけては多くの観光客で賑わう。亜高山帯に位置するため、様々な高山植物や蝶などを目にすることができる。最も一般的なコースは大正池と田代池を結ぶ自 ..
地獄谷野猿公苑
209世界で唯一の専用の温泉でおサルが入浴を楽しむユーモラスな光景を観察できます。
戸隠神社奥社
173参道は2kmあり、奥社は何百メートルもの断崖の真下に建てられています。
白糸の滝
175高さ3m、幅70mの白糸を無数に垂らしたような滝と周囲の紅葉が素晴らしい。
白馬ジャンプ競技場
1411998年長野オリンピック会場地。中央リフトを利用してスタートタワーに登れば、白馬の街並みが一望できます。
渋温泉
135渋温泉宿泊者限定企画で「厄除巡浴外湯めぐり」が楽しめる。下駄と浴衣が街並にピッタリとマッチします。
車山高原
1331年の平均気温が6.6度と夏でも涼しい天空の楽園。信州、八ヶ岳中信高原国定公園の内、ビーナスラインの中信にある位置。6月レンゲツツジ、7月ニッコウキスゲ、8月マツムシソウ等の高山植物が咲きハイキングも気 ..
千畳敷カール
125バスとロープウェイで登ることができる千畳敷カールは、南アルプスが一望でき、四季折々の景色が楽しめます。
ツルヤ
104県内に22店舗もある、別荘族ご用達の大型スーパーマーケット「ツルヤ」。野菜や果物などの生鮮食品から生活用品、地元ブランド商品、信州無添加ワインなどのオリジナル商品まで充実した品揃えを誇る。店内はアメ ..
立山黒部アルペンルート
106信州の大町と日本海の富山間延長100キロを、北アルプス越えで結ぶ雄大なスケールの山岳観光ルートです。
石の教会内村鑑三記念堂
86明治、大正期のキリスト教伝道者、内村鑑三の功績を記念して建造。石とガラスがおりなすフォルムが印象的。
諏訪大社上社・下社
90全国に1万余の御分社を持つ諏訪神社の総本社。諏訪湖南北に二社四宮が鎮座する。日本最古の神社の一つとも言われる。安産や武の神としても有名だが、何といっても御柱祭。7年目ごとの申と寅の年に行われる奇祭 ..
ビーナスライン
77信州高原の真っただ中、白樺湖、車山、霧ヶ峰などのリゾートを駆け抜ける、日本有数のスカイルート。のどかな高原や高山植物、湿原など、様々な景色を楽しめる。途中にある『三峰展望台』はライン全体と浅間山方 ..
安曇野ちひろ美術館
75絵本画家いわさきちひろと世界の絵本画家の作品を展示する美術館。館内には展示室のほかに、ミュージアムショップや絵本の部屋、北アルプスを望むカフェも併設。美術館の周囲には、36500平米の安曇野ちひろ公園が ..
志賀高原
722000m級の山々に囲まれ、大小70余りの湖沼があり、雄大な自然の中に多くの楽しみがあるリゾート地。
野沢温泉
6730以上の自然湧出の源泉があり、源泉掛け流しの13箇所の外湯めぐりを楽しむことができます。
上高地
66先人の努力により美しい自然の姿をそのままに残している上高地。梓川のほとりをホタルが飛び交う様は、まさに幻想的。上高地の夏の風物詩「ホタル」を家族や恋人と楽しもう。
諏訪湖
70長野県で一番大きな湖で、コイ、フナ、ワカザギ釣りで賑わいます。また、冬には数多くの白鳥が飛来します。
北八ヶ岳ロープウェイ
69100人乗り大型ロープウェイで7分間の空中散歩、四季の自然を心ゆくまで楽しみたい方にぜひおすすめいたします。
野沢温泉 外湯めぐり
60【大湯】 源泉掛け流しの外湯が13あり、村民とお客様の共同浴場として利用されています。泉質や効能もそれぞれ違いますので、お気に入りの外湯を見つけてください。
栂池自然園
61栂の森付近に近づくと、ナナカマドが彩る素晴らしい美しさが楽しめます。水芭蕉湿原の一部100mほどバリアフリーになりました。
長門牧場
59標高1400メートルの高原の草地で乳牛200頭余りを飼育。新鮮な牛乳からは乳製品も作られます。ソフトクリームはおいしい。
SUWAガラスの里の美術館
60見ているだけでも優雅な気分になれる、選びぬかれたガラスアート作品が彩る美術館。リューター体験、トンボ玉制作、ガラスのハンコ作りなどが楽しめる工房や、日本最大級を誇るガラスショップ、諏訪湖を一望でき ..
うずら家
57休日には昼以外の時間にも行列ができるほど人気の店。ここでは、そば本来の甘味が出る厳寒期に一年分を石臼で挽き、マイナス20度で冷凍保存しているから、香り高い新そばの味をいつでも楽しめる。薬味の本ワサビ ..
国営アルプスあづみの公園
58「自然と文化に抱かれた豊かな自由時間活動の実現」をテーマに開園した国営公園です。長野自動車道「豊科I.C.」より車で20分程度の距離です。駐車場700台、身障者用トイレ、授乳室、レストラン・売店など便益施設 ..
旧軽井沢銀座
62外国人向け避暑地だった頃からの製法を受け継ぐ、パンやジャム、ソーセージ、軽井沢彫の店のほか、ファッションや土産物の店などが並ぶお洒落な通り。アウトレットよりは少し落ち着いた感じで、ウィンドーショッ ..