道後温泉本館 道後温泉のシンボルとして存在。明治27年に建築された三層楼のどっしりしたもので、平成6年12月国の重要文化財に指定された。近代的なホテルや商店街の中にあって、ひときわ風格ある姿を誇っ ..
松山のほぼ中心、勝山山頂に建つ名城。標高132mの勝山の山頂に佇み、市内のほとんどの場所から目にすることができる。姫路城・和歌山城とともに、日本三大連立式平山城の一つとして数えられている。慶長7年(1602 ..
西日本屈指の規模を誇る動物園で、約200種1000点の動物が地理学・分類学・行動学にもとづきバランス良く集められている。
世界初のタオル文化を提案する施設。タオルの製造工程を見学できるコットンロード、目を見張るタオルアートの数々や豊富な品揃えのタオルコレクションショップなど楽しい仕掛けがたくさんある。広大なヨーロピア ..
夏目漱石の小説「坊ちゃん」の舞台として、また時を知らせる太鼓楼 振鷺閣のある温泉として、全国に知られる。温泉の歴史は古く、「伊予ノ湯」「熟田津ノ湯」と呼ばれ、「日本書紀」「万葉集」「源氏物語」など ..
道後温泉本館をモチーフにつくられたカラクリモニュメントで、定時になると、夏目漱石の小説「坊っちゃん」でおなじみのキャラクターが動き出し、時を告げる。時期により時刻変更(30分又は1時間間隔)。道後温泉入 ..
道後温泉本館が朝夕打ち鳴らす刻太鼓の音で、湯の街情緒を深める。裏手の又新殿は皇室専用の浴室。商店街は、温泉情緒たっぷりです。道後温泉駅前の入口には足湯やカラクリ時計のある「放生園」があります。
慶長9年(1604年)に城づくりの名人・藤堂高虎が築いた城。全国的にもまれな海水を堀に引き入れた海岸平城で、昭和55年に再建された5層6階の天守閣は展望台、展示室になっており、武具、甲冑、刀剣など2500点を常設 ..
天照大神の兄神、大山積大神を祀る。クスの巨木に囲まれた境内は静か。本殿、拝殿は重要文化財。宝物館には国宝、重要文化財に指定された鎧兜など武具を多数展示。
塩の製造工場です。天日塩田塩(メキシコまたはオーストラリア)を日本の海水で溶かして再結晶させるまでの工程が見学できます。売店では塩のお土産や塩ソフトクリームなどを販売しています。
建物全体が巨大遊具となっているあいあい児童館を中心に、親子で存分に遊べるエリアを整備。ボブスレーやマウンテンバイクのある冒険の丘ゾーン、芝生の広がるイベント広場ゾーン、木工や陶芸など創作活動ができ ..
道後温泉本館を目の前にする、鮮魚店直営の食事処。瀬戸内海の旬の幸を、気軽な居酒屋風の雰囲気の中で食べさせてくれる。道後散策にオススメのプランが『湯あがり御膳』。神の湯二階席の入浴券と人気の三津の朝 ..
渦巻く来島海峡と世界初の3連吊橋「来島海峡大橋」が一望できる。また、今治市街の夜景もみごとである。’94日本サインデザイン協会奨励賞を受賞’95’96日本建築学会優秀建築物
標高80mの丘上に築かれた平山城で藤堂高虎の築城による。伊達氏2代宗利が大改修し現在の形となる。天守閣は国指定重要文化財。
江戸時代のびいどろ・ぎやまんから、明治大正時代のガラス作品まで、約300点を展示した「むかしガラスミュージアム」。和ガラスの魅力にふれたあとは、カフェでお食事、ショップでお買い物。庭は水と緑に彩られ、 ..
四国霊場第51番札所であり聖武天皇の勅願によって創建された寺で、四国遍路のルーツとされる衛門三郎ゆかりの寺。道後温泉の東。国宝の二王門をはじめ立派な堂宇が立ち並ぶ境内は参拝の人が絶えない。「お大師 ..
大正11年に旧松山藩主、久松邸の別宅として建てられたフランス風の洋館。現在は、愛媛県立美術館の別館として郷土の芸術家の展示室になっている。マントルピースやハワイ特注のステンドグラスなど建物自体美術 ..
秋吉台・九州の平尾台と並ぶ日本三大カルストの一つ。愛媛県から高知県の7町村にかけて高原台地が広がっている。長さ25キロ、幅3キロで最高峰は愛媛県柳谷村の天狗高原・標高1485メートル。五段高原や姫鶴平(め ..
四国初の本格的ビール工場として1998年操業。アサヒビールの技術力を結集した、最新鋭の「人と環境に優しい21世紀型工場」です。
道後温泉本館のすぐ横の好立地にあり、道後唯一の蔵元の湯上りのビールが湯上りに美味しく味わえる。宇和島のじゃこ天から地鶏の料理、野菜までいろいろなメニューが揃う。
来島海峡にせり出した100m足らずの山。海峡を眼下に見おろす。
道後唯一の蔵元直営店。道後蔵酒などの地酒はもちろん、地ビールの道後ビールを、竹林に囲まれた静かなたたずまいの中で味わえる。伊予の旬の食材をぜいたくに使った桶料理が人気。(じゃらん現地スタッフの耳よ ..
岬十三里といわれる半島の先端。一帯は緑におおわれ白い灯台が鮮か。九州佐賀関が手にとるように見える。
ポルトガルより伝わった「タルト」を和風にアレンジした松山藩伝統の菓子を扱っている。カステラ生地にジャムの代りにこしあんをまきこんだゆずの香りたかい名菓である。
今から約400年前の藤堂高虎・脇坂安治の時代に完成したといわれ、元和3年(1617年)に加藤貞泰が入城して以来、明治維新まで加藤家の居城となった。国内で初めて、木造により復元された4層4階の天守閣。
豪族河野氏の湯築城址で、小高い丘の展望台から市街、松山城、瀬戸内海、四国山地が見渡せる。桜の名所として知られ、温泉客の手ごろな散策ゾーンになっている。園内にある石の湯釜薬師は温泉の湯口に使ったもの ..
さつま・鯛めし・宇和海懐石料理。
食事処と物産販売所を備えた施設。ここでは来島海峡の味覚を漁師の如く、豪快に味わえるのだ。オススメの海鮮バーベキューは天然鯛、タコ、イカ、ハマグリ、ヒオウギ貝などを炭で焼いて食べるもの。鯛飯や汁物が ..
江戸後期から明治にかけて木蝋の生産で栄えた古い町家群に、今も人々が暮らす。八日市・護国の町並みは、1982年国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された。
新鮮な農産物の勅販売を中心に、地元の食材にこだわるレストランやオリジナルハムやパンを製造、販売。その他各種イベントや自然に学ぶ遊び空間を整備。