宮島にある世界遺産に登録された神社。宗像三女神を祀る。平家一門の信仰を集めた。平安期の寝殿造りを神社建築に応用し長い回廊が特徴的である。市杵島姫命,湍津姫命,田心姫命。全建造物は国宝および重要文化 ..
チェコ人の建築家、ヤン・レツル氏の設計で1915年(大正4年)に開館。かつて市の中心街にあった「広島県産業奨励館」跡。昭和20年8月6日の原爆の実状を伝えるため永久保存されている。1996年(平成8年)にユネス ..
キャベツと豚肉の旨味を薄い生地に閉じ込めた広島焼は、ボリュームたっぷりの栄養バランス食だ。戦前から庶民に親しまれてきたお好み焼の屋台が集まり「村」の形となって早や40年。今では27店舗が入居するビルに ..
1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、広島は世界で初めて原子爆弾による被害を受けました。まちはほとんどが破壊され、多くの人びとの生命がうばわれました。かろうじて生き残った人も、心と体に大きな痛手を受け ..
広島市に残る路面電車では,かつて京都や大阪で活躍した電車が色も形も以前のままで走っている。他にドイツ・ドルトムント市電や大正時代の小さな車両もある。
鞆の浦は,古くから「潮待ちの港」として栄えたところで,古い土壁のつづく路地や情緒ある家並,昔の土蔵などがそのまま残っている。
お好み焼き×鉄板焼
広島の新球場。東洋カープなど、主にプロ野球の試合が行われる。
尾道は南に尾道水道、北には千光寺山、西國寺山、浄土寺山にはさまれた東西に細長い町。江戸時代の名残りの波止場や職人町等の跡につくられた商店街が広がる。当時、山陰地方の物産がここまで運ばれ,ここで船積 ..
日本で初めて、実物の巨大潜水艦を陸上展示する博物館「海上自衛隊呉史料館(愛称:てつのくじら館)」は、「潜水艦の発展と現況」や「掃海艇の戦績と活躍」などに関する歴史的な資料を通して、海上自衛隊の歴史 ..
宮島中央の主峰。特別天然記念物原生林に覆われ,伐採禁止。山頂の展望は雄大。桟橋から白糸滝経由1時間半。
天正17年(1589年)、毛利輝元築城の城。“鯉城”と呼ばれる優美な城だったが、原爆により天守閣が全壊した。現在は復元され武家文化を中心に紹介する歴史博物館になっている。◎毛利輝元(1553-1625)安土桃山時代 ..
普通のもみじ饅頭はイヤだ,という人には大もみじがおすすめ。普通サイズの5倍はあって,中に栗が入っているのがミソ。
ラーメン店。コシのある細く平たい麺が特徴。スープは鶏ガラスープ。
平和記念公園は、原爆死没者を慰霊し、世界恒久平和を祈念する場として整備された。公園内には、世界遺産に登録された原爆ドームや国の重要文化財である広島平和記念資料館、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館、 ..
もみじ饅頭。広島1のシェアをもち,創業70年の歴史を誇る。その売れゆきも1日に8000?1万個といわれている。あっさりとした甘味のあんが売り物で,店の中にはやきたてを食べられる茶店,茶寮千畳庵がある。
広島を代表する“もみじまんじゅう”の店。新鮮な卵とはちみつをたっぷり使った味は,甘すぎず素朴な風味。
石造り・レンガ造りの旧海軍兵学校当時の建物が多く残っており、現在は海上自衛隊が使用している。教育参考館には、特攻隊員の遺書など旧海軍関係の資料約1200点が展示されている。20名以上の団体は要予約。
もと浅野家の別邸の庭で、泉邸、お泉水と称せられてきた。元和6年(1620年)、広島藩主浅野長晟が紀州から広島に移封された翌年、茶人として知られる家老の上田宗箇に作庭させたもの。山川の景,京洛の態,深山の ..
鞆の浦を見晴らす景勝地。常緑樹で覆われ南岸は奇岩洞窟など奇勝が連続している。
「しまなみ海道」とは、尾道市と四国今治市を結ぶ西瀬戸自動車道のこと。瀬戸内の島々に10本の橋が架けられている。斜張橋として世界最長の多々羅大橋、世界初の三連つり橋の来島海峡大橋などがある。周辺の観光 ..
沼隈半島にある210万平方メートルの広大な丘陵地に広がるテーマパーク。遊園地エリアを中心に、宿泊施設、スポーツ施設、温泉、美術館も備えた総合レジャーランドです。 昭和30年代の町並みを再現した「いつか ..
戦後すぐの開店以来、呉の人々に愛され続けている福住フライケーキ。ドーナツより少しあっさりめの生地でこしあんを包んだシンプルなお菓子だ。菜種油でさっくり揚げた衣と甘すぎないあんこが絶妙にマッチして、 ..
昭和初期の開業から、新鮮で良質な材料と無添加にこだわってきたパン屋さん。店名と同じメロンパンは、ビスケット生地をのせたラグビーボール型のパンの中にどろりとしたカスタードクリームが詰まっていて、食べ ..
お好み村・お好み焼き
元和8年(1622)に築城。伏見櫓,筋鉄御門は,京都伏見城から移されたもので重要文化財。5層の天守閣は戦災で焼失したが再建され,内部は郷土博物館として歴代藩主の遺品,草戸千軒町遺跡からの出土品が展示され ..