風にそよぐ柳並木や、白壁となまこ壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しているこの一帯は、江戸時代には米の積出地として栄えたところで、町並みから往時をし ..
水戸の偕楽園、金沢の兼六園と合わせて日本三名園に数えられる庭園式公園で、国指定特別名勝となっている。岡山藩主・池田綱政が、家臣の津田永忠を工事監督として築造させたもので、元禄年間(1686年?1700年)にほ ..
本館・分館・工芸・東洋館からなる。本館には西欧の近代絵画と彫刻を合わせ約140点を常時陳列してある。主な作品はエル・グレコの「受胎告知」、ゴーギャンの「かぐわしき大地」などである。分館は近代日本の洋画 ..
天正元年(1573年)に宇喜多直家により築城が始められ、慶長二年(1597年)に完成した。戦災で天守閣は焼けてしまったが現在は再建され、内部は展示室となっている。北西の隅には焼失をまぬがれた月見櫓が三十一万五 ..
トミカ・プラレールやリカちゃん,ブロックや木のおもちゃなどで自由に遊べる「おもちゃパビリオン」と,レッツゴートーマスやゴーカート,大観覧車などの“のりもの”が一緒になった「おもちゃのテーマパーク」。
神庭川に懸る西日本一の名瀑。黒光りのする岩盤と純白の水しぶきが神秘的である。国の名勝地,県立自然公園に指定され特に新緑と紅葉が美しい。
中国山地の山々に囲まれ、旭川の渓谷に湯煙りの立ちのぼる静かな温泉。温泉の歴史は古く、江戸時代の諸国温泉番付では東の関脇に選ばれたという。名物である露天風呂「砂湯」は、旭川をせき止めて造られた湯原ダ ..
幕府天領地の大庄屋で銅山弁柄製造で富を得た。
入園料のみで園内の乗り物はすべて無料の乗り放題の遊園地。ループ付き迷走コースター、垂直落下のターボドロップなど絶叫マシン、瀬戸内海が一望の大観覧車など乗り物がいっぱい。乗り物によっては身長制限あり ..
おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジは岡山県の北東部「勝央町」にある交流体験型農業公園です。 約20haの公園内には 、大きなアスレチック施設・ふれあい動物園・広い芝生広場などのプレイフ ..
2004年に国立公園指定70周年を迎えた瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地、鷲羽山では瀬戸大橋児島坂出ルートを一望することができます。 海抜133mの山頂「鍾秀峰」からは波静かな海上に点在する大小50余りの多島 ..
細めの麺に、蒜山産のキャベツ、親どりにあわせれば何とも香ばしい麦味噌ならではの香りが食欲を誘います。じゃらん現地スタッフの耳より情報)
ドイツ風の農村をイメージしたテーマパーク。ワイナリーやドイツの田園地帯の街並み、農産加工場・レストラン等を中心にSL機関車、芝すべりゲレンデ、パターゴルフ場・自転車広場、グルメ体験やクラフト体験な ..
世界の様々な国の現代玩具を中心とした玩具とアンティークオルゴール等の展示。
城山の臥牛山は大松山、小松山、天神丸、前山の四峰から成るが、秋庭重信が延応2年(1240)大松山に砦を築いたことに始まります。現在の「備中松山城」は天和3年(1683)、松山藩主水谷勝宗の手によっ ..
大山隠岐国立公園内にある、なだらかな高原。ジャージー牛が放牧地に放牧され、そののどかな風景が多くの人に魅力をあたえ、岡山県下有数の観光地となっている。蒜山三座南麓。乳牛の放牧、珍しい動植物も豊富で ..
明治の名残を収めたレンガ、その壁面に蔦(アイビー)をまとう工場の建物を利用した施設。ホテル・ラウンジ・食堂・倉紡記念館・アイビー学館・児島虎次郎館・古代オリエント館がある。
瀬戸内海はメバル、カレイなどいろいろな種類の子魚がとれるところ。おすすめはこの瀬戸内海の活きのいい小魚と日生名物のシャコやアナゴ。火曜定休。日生駅徒歩20分
店名は「食堂かめっち。」で、国道53号線から少し入った中央運動公園内の空き店舗を再利用して、平成20年1月22日にオープン。昔、たまごかけごはんが「ごちそう」だったと中高年客や「珍しそう」と若者など、 ..
アカマツにつつまれた丘陵地のほぼ中央部に位置し、聖武天皇の発願によって諸国に建立された国分寺の一つ。建物は南北朝時代に焼失したと伝えられ、現在の建物は江戸時代に再建された。境内にそびえる五重塔(国重 ..
瀬戸内海をまたいで本州と四国を結ぶ長大橋。香川県坂出市と岡山県倉敷市を結ぶ6つの橋と4つの高架橋を総称して呼ぶ。全長9368mで、鉄道と道路の併用橋としては世界最長を誇る。坂出市側のたもとに瀬戸大橋記念 ..
湯原温泉郷にある露天風呂が「砂湯露天風呂」。旭川の川底から湧いている温泉を石で囲った、野趣あふれる露天風呂で、美人の湯、長寿の湯、子宝の湯と3つの湯船があり、すべて男女混浴になっている。全国の露天 ..
城下町として栄えた当時をしのばせる武家屋敷や白壁の土蔵、格子の商家、神社、仏閣など。町並みの中央を流れる旭川では、昭和初期まで高瀬舟による物資の輸送が行われていて、今も発着の跡をしのばせる石畳が残 ..
岡山県下唯一の海洋に関する博物館。大小34個の水槽に瀬戸内海の種を中心とした日本各地の海洋生物約180種2000点を飼育展示。水族館では春を告げる魚イカナゴや,ままかりの名でおなじみの標準和名サッパなど, ..
トラ・サル・象・犬・鳥・ワニ等。
豪壮かつ優美な比翼入母屋造りの国宝。数多くの吉備津彦命伝承が残り鳴釜の神事は上田秋成の「雨月物語」でも著名。総延長約400mの長大な回廊も奇観である。
津山藩初代藩主森忠政が13年の歳月をかけて完成させた津山城址がある。五層の天守がそびえていた城は明治6年に廃城となり石垣だけが残った。本丸、二の丸、三の丸の石垣は高さ45mもあり、かつての雄大な面影を今 ..
ラベンダー園、ハーブ園、山菜園、紫陽花園などがある。 リースつくりなどの体験もある。
足利義満が勅命を受けて再興し、応永32年(1425年)25年を費して完成した。本殿は吉備津造、桧皮葺、正面5間、側面8間で内部は外陣、朱壇、中陣、内々陣といく重にも囲み、朱漆・丹・胡粉などで彩色を施してある。 ..