馬曲川上流の山懐にある絶景の温泉。野天の女風呂は、男風呂の2倍の広さを誇ります。「雪景色が似合う野天風呂」で東日本の部第1位に選ばれたこともある野天風呂から眺める景色は一見の価値ありです。
諏訪大社下社最初の鎮座地と言われており、農耕開拓神の姿を今に残している。
村の台所と言われる麻釜は、野菜等ゆでるばかりではなく、11月に入ると野沢菜を洗ったりもします。
東西2つの峰にわかれており、東天狗はとがった岩の峰、西天狗はハイマツにおおわれた丸い峰です。
桝一市村酒造場の酒蔵の一画にあり土間風のオープンキッチンや抑えめの照明が、洗練された和の空間を創り出す。魚介や野菜等は旬の新鮮なものを仕入れ、煮る・焼く・蒸すの基本を守り調理される。素材の味を十二 ..
<湧水(飲用実態あり)>飯田市の北西に高くそびえる風越山山麓の円悟沢に涌き出し、中央アルプス山系の花崗岩質の岩間からの湧き水です。
志賀高原の代表的な高層湿原。最大幅190m、南北290mの中に階段状に大小60近い小池が並び、湿原植物が群生しています。
創業1955年の蒸留所が作り出す長期貯蔵原酒をブレンドしたシングルモルトウイスキー『樽出し原酒』が人気。歴代の職人たちがこだわる「熟成の豊かな味わい」はここでしか入手できない逸品。また2002年か ..
小大野川本沢(中央)と支流のクロイ沢(北)、無名沢(南)にかかる三つの滝の総称。県の名勝と日本の滝百選に指定されています。岩肌を伝ったり、豪快に水しぶきを上げたりとその表情はいずれも見事。
旧座光寺麻績学校校舎は舞台と学校が一体となっています。その舞台校舎校庭に植えられた推定樹齢350年「半八重枝垂れ紅彼岸桜」
ご本尊の御恵観音菩薩と善光寺如来三尊のご分身が祭られており、境内を彩る木々の表情にも趣があります。毎年7月に大法要が行われています。
志賀高原最大の池。水の色は神秘的なコバルトブルーで、酸度が強いため、魚は生息していません。
1年中残る全長約2kmにわたる残雪は圧巻。白馬岳登山のメインルートに繋がっている。トレッキングとして気軽に行けるのは猿倉から白馬尻。約1時間20分の林道だ。7月にはシラネアオイなどの高山植物も咲いてい ..
頑張って作っても実用に耐えないお皿や茶わんでは、せっかくの作品と思い出がもったいない。たてしな陶房では、初心者でもちゃんと使える作品作りを指導してくれる。色土を使った色絵付けなども失敗なく素敵に仕 ..
地元の野菜が手に入る農産物直売をはじめ、観光情報や物産コーナー、食堂もある。河川敷の菜の花は必見!
乗鞍岳がバックにそびえ、眺めが美しい。落差22m、幅8mの端正な滝。東向きのため朝日を受ける美しい虹が現れることもあります。
三之門は現在、懐古園の玄関口にあたり、二層、寄棟造、瓦葺の門で、両柚での塀には矢狭間・鉄砲狭間が付けられている。本丸や他の郭のような自然石の石積みでなく、一つひとつ加工された切込みはぎの石積みによ ..
5月から9月まで650種類におよぶ高山植物の花が次々に咲き競い、フラワートレッキングには最高です。
世界最大級の166人乗りのロープウェイで一気に1770mの山頂へ。ここからの大パノラマは見事です。
人形美術家・川本喜八郎氏の美術館。NHK人形劇「三国志」「平家物語」のほか、人形アニメーションやテレビCMの人形など100体余りを展示しています。館内の映像ホールでは人形アニメーションも上映しています ..
更埴漁協管内は巨大な鮎が釣れます。夏から秋までは、鯉・うぐい・オイカワ、冬は寒ハヤなど。
長野県下屈指の大寺であり、南信州随一の祈願霊場として広い信仰をあつめております。庭園は国の名勝に指定されております。
世界的に有名な現代アーティストたちの作品を多数収蔵、展示。庭園にも現代アートの作品が展示されている。
源義経が奥州に下るとき馬をつないだという桜の大木。樹種は彼岸桜で春には美しい花に飾られます。
遊歩道が整備され、コイ、フナ等が釣れる池の周囲にはブナの原木林が茂り、紅葉が美しい所です。
眼前に広がる南アルプスの雄大なパノラマを望む時、そのダイナミックな自然の造形美にしばし息をのみます。
ゲレンデが山の2つの異なる斜面にまたがっているため、風の影響が少ない。その上シーズン中の晴天率が高いので快適なコンディションで滑れる。コースのほとんどがきれいに圧雪された中斜面で、カービングターン ..
本宮社殿が県境にあり、長野県と群馬県にまたがって建っている大変珍しい神社です。