ハウステンボス
530東京ドームの33個分という広大な敷地に17世紀のオランダの街並みが再現されたウォーターフロントリゾート。ハウステンボスとは、オランダ語で「森の家」という意味。街には船が行き交う全長6kmの運河が走り、様々 ..
長崎新地中華街
246中国料理店,中国工芸・中華菓子を売る店が並ぶ。原色の飾り付けが鮮やかな,賑やかな一角。横浜、神戸と並ぶ三大中華街のひとつ。
稲佐山
217長崎市街の好展望台。淵神社よりロ-プウェイ5分。
西海パールシーリゾート
222九十九島の玄関口となるリゾートパーク。人懐っこいイルカに会える九十九島水族館「海きらら」や遊覧船「パールクィーン」による九十九島巡り、ヨットやシーカヤックで楽しむ海の散歩など、九十九島ならでは ..
グラバー園
173大浦天主堂の横,長崎港を見下す南山手にある。広さ3万平方メートルの園内に,旧グラバー住宅を中心にして9棟の明治の洋館を集めている。さまざまな形の洋館が,明治期の長崎を再現している。長崎くんちの資料を ..
雲仙地獄
157旧火山の中央火口丘の30余の硫気孔より熱湯を噴出。雲仙観光の中心。雲仙温泉街の中心、白い土におおわれた一体が雲仙地獄です。ここからわきだす温泉の泉質は硫黄泉で、温泉の最高温度は98度、湯けむりの温度は1 ..
長崎ペンギン水族館
125世界に生息するペンギン18種のうち7種を飼育しています。そのうち6種の繁殖に成功しており、飼育種と繁殖種の数は、いずれも「日本一」です。また、バーチャルシアターでは実写にCG(コンピュータ・グラフィッ ..
長崎バイオパーク
114長崎バイオパークは生き物たちとのふれあいが楽しめる動物園です。柵や檻を出来るだけ少なくし、動物たちとより身近に触れ合えるようになっています。
カステラ本家福砂屋本店
95創業寛永元年。現在16代目という、380年以上の歴史を誇るカステラの老舗である。ポルトガル人によって伝授された古法を守り、現在も卵の泡立てから窯入れまで職人の手によって丁寧に作られている。ふんわりと ..
江山楼 中華街本店
102長崎中華街内の中華料理屋さん
眼鏡橋
96中島川にかかる日本最古のアーチ型石橋。興福寺2代目住職黙子如定の作。川面に映った姿からその名がある。
端島
79長崎港の南西20km,旧海底炭田の島。別名軍艦島。
日本一長い105m足湯
65日本一「105mの足湯」平成22年2月2日に誕生!!熱量日本一の小浜温泉は,源泉温度105度。その「105」に因んで,『105mの足湯』ができました。名前は「ほっとふっと105」。なん ..
ハンバーガーショップヒカリ
60店員さんの笑顔と親切さが印象的なバーガー屋。週末ともなると県外ナンバーの車が行列を作るほどの人気。ソフトボール並の大きさを誇る『ジャンボチキンエッグベーコンバーガー』(440円)はその名の通り卵と ..
四海楼
56中華料理。創業明治32年,初代の陳平順さんが外国からの留学生に安くてうまくて栄養のあるものを,と考え出したのがチャンポンだという。
島原城
61通称は森岳城。元和4年(1618)から松倉重政が7年3ヶ月の歳月を費やして島原半島中央部の森岳に築城。子の勝家は島原の乱の責任を問われて所領没収・断罪。以後,高力忠房,松平忠房らが城主となり,松平氏の時代 ..
かづさイルカウオッチング
48島原半島と天草の間の海域に生息する300頭の野生イルカを船上から鑑賞するクルーズ。イルカとの遭遇率は99%!船から手を伸ばすとイルカに触れるぐらい近づける。土日祝・GW・夏休みは増便。クルーズの所要 ..
雲仙岳災害記念館
48火山を見る・遊ぶ・学ぶ・憩う全国初の火山体験学習施設。
つる茶ん
51九州最初の喫茶店。トルコライスが大人気アイスクリーム。
姫松屋本店
40具雑煮。島原三味の一つ「具雑煮」の専門店。海と山の幸がたっぷりと十三種類,それに丸餅が入って栄養満点。
吉宗
41創業慶応2年,茶碗蒸しと蒸しずしの専門店。木造2階の堂々とした建物で,軒に連なる赤堤灯や下足番のサービスが風情を感じさせる。茶碗蒸しと蒸しずしがセットになった「夫婦ずし」を求めてお客が絶えない。
小浜温泉
41雲仙の雄大な山並みをうしろに、橘湾の青い海を前に広がる海辺の温泉。◎浜の湯 温泉街入口にある共同浴場浜の湯は、鉄筋コンクリートで平屋建だが、内部は思いがけない広さがあり、タイル張りの湯船は20?25名入 ..
長崎電気軌道(長崎の路面電車)
38120円と低運賃で利用できる路面電車。さらに500円の一日乗車券を買えば、1日中乗り放題だ。市内の主要観光地はほぼ徒歩圏内だし、系統も単純明快なので観光にはもってこい。また、冬季限定「長崎観光パス ..
Big Man佐世保店
35毎年アメフェスに出店している店。パティとベーコンは自社工場で作っているから格別の味だ。スパイスはドイツから特別に取り寄せるこだわりぶり。アメリカンサンドはかなりのビッグサイズなので、食べ応え満点で ..
諏訪神社
34長崎の総氏神。長崎市北東の玉園山全域を占める壮大な社殿。10月の大祭,長崎くんちは日本三大祭りのひとつ。
千々石観光センター
38千々石海水浴場や雲仙岳を一望できる素晴らしいロケーションの中に立つ観光センター。名物である『じゃがちゃん』はあまりにも有名。島原特産のじゃがいもを程良い塩加減の衣に包んで揚げた、アツアツのじゃがち ..
稲佐山展望台
341000万ドルの夜景といわれる長崎市街の好展望地。山頂付近は自然公園で,ツツジが美しい。
展海峰
35佐世保市内からちょっと足をのばしたところにあるビュースポット。佐世保市周辺に点在する展望台の中ではより近くに九十九島が望め、遊覧船「海王」の姿もハッキリと見えるほど。敷地内は花の名所としても知られ ..
長崎原爆資料館
35被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示。平和学習を行うためのホール、平和学習室、図書室等完備。
平和祈念像
36原爆の災禍を身をもって経験した長崎市民が「平和は長崎から」のスローガンのもとに世界の恒久平和を祈る象徴として、さる昭和30年5カ年の歳月と3千万円の寄附金により完成した青銅像である。像の高さは地上9.7メ ..