鵜戸神宮
256巨大な海蝕洞に極彩色の社殿は古く神仏混淆の名残りを残す。縁結び,夫婦和合,安産,漁業,航海の神様。
高千穂峡
181阿蘇熔岩が浸蝕されてできた峡谷で、高いところで100m、平均80mの断崖が7kmも続いている。峡谷には、玉垂の滝・真名井の滝・あららぎの滝などがあり、新緑と紅葉の頃は特に美しい。また渓谷の清水を使った夏のそ ..
青島
148鬼の洗濯板と呼ばれる波状岩で囲まれ,島内には約4300本のビロー樹,約27種の亜熱帯植物におおわれる。
サンメッセ日南
114初日ノ出見学者多い。日南海岸の中心部の丘陵にモアイ像が完全復刻されている。ジャージー牛の乳製品が好評。年間入場料がお得な「モアイズクラブ」に入会すると更にお得。
おぐら本店
97柔らかい日向鶏の胸肉を揚げた後、甘酸っぱいタレに漬け込んだチキン南蛮(950円)は、自家製マヨネーズで仕上げたタルタルソースをたっぷりつけていただくのが通の食べ方。他にハンバーグとチキン南蛮のそれ ..
宮崎市フェニックス自然動物園
74アジアやアフリカの野生動物を混合飼育し、最も自然に近いように展示工夫したわが国で初めての生態動物園。動物たちを高い位置から見たいときには観覧橋や展望台から、また、低い位置から見たいときには観察歩道 ..
お菓子の日高(本店)
61一つひとつに心をこめて、職人さんが丁寧に作ったお菓子が豊富に揃っている。お菓子好きにはたまらない店内。和菓子から焼き菓子のほとんどが試食できるので、それだけでも楽しい。特に『なんじゃこら大福』と『 ..
高千穂牧場
52デーリィー牛乳、乳酸菌飲料スコールで有名な南日本酪農協同組合が、高千穂峰の麓にある自社牧場を観光牧場として無料開放しています。 広々とした緑の牧場に放牧された牛や羊、子馬たちと自由に触れ合うことが ..
青島神社
45海幸彦・山幸彦の伝説が残る。社殿は壮麗。
日南海岸
42どこまでも広がる水平線が美しい日南海岸線は国定指定公園にも選定されており、まさに日南のシンボルともいえます。海岸線を走れば「南国」の雰囲気に満たされることでしょう。
天安河原
34天照大神が岩戸に隠れた時,八百万の神々が集まって相談したという伝説が残る。いつの頃からか、天安河原には、願いを込めて石を積む姿が見られ、洞窟やその入口付近には二段、三段と積まれた石が無数にある。
飫肥城下町
33伊東藩5万1千余石の城下町で、石垣・石段・堀跡・白い土塀で囲まれた武家屋敷等が昔を偲ばせる。飫肥杉で復元造営された平山城松尾の丸や大手門・修復された藩校振徳堂・伊東家ゆかりの品を展示する歴史資料館な ..
道の駅フェニックス
30日南海岸随一の眺望。ポインセチアは12月開花。
フローランテ宮崎
27四季折々に花と緑のある生活が楽しむことができ、潤いと安らぎのある空間を提供する、「花のまちづくりの推進拠点」としての植物公園です。一年中緑の芝生広場や、テーマ別に植栽されたガーデニングの見本園、ガ ..
堀切峠
25坂を登ると視界が開け、太平洋が広がる。日南海岸有数の展望地。
高千穂峡遊覧ボート
27かつて阿蘇の火山活動により噴出した溶岩流が五ヶ瀬川に沿って流れ出し、柱状節理の美しく切り立った断崖の渓谷を形成した。現在は遊覧ボートや遊歩道から、大迫力の景観を眺めることが出来る。ボートは漕艇のコ ..
天岩戸神社
23お祓いを受けると、西本宮から対岸の「天岩戸」を遙拝できる。また、境内には御神木町木「おがたまの木」と「古代銀杏」がある。東本宮には杉の根本から湧き出る御神水がある。西本宮には、古代高千穂地方の貴重 ..
高千穂神社(十社大明神)
22別称十社大明神。垂仁天皇時代の創建と伝えられる。毎年旧暦12月3日に、神楽の始まりとされる笹ふり神楽の奉納がある。春の例祭は4月16日で高千穂峡への浜下り神事がある。
都井岬
24天然記念物野生馬の棲息地。約300年前秋月藩主が放牧したのが始まり。先端には白亜の燈台がそびえ,大隅半島まで見渡せる。燈台の近くには天然記念物のソテツが群生しており,6月から9月にかけて,名物の”観光と ..
日向岬・馬ケ背
19波浪に浸蝕された奇岩や海蝕洞窟の男性的風光と柱状岩。
綾の照葉大吊橋
18九州中央山地国定公園内、世界最大の照葉樹林帯に架かる歩道大吊橋です。
フェニックス・シーガイア・リゾート
17フェニックス・シーガイア・リゾートは太平洋に面した南北約11キロ、約700ヘクタールの黒松林に囲まれた自然の中に広がるリゾートの総称。「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」を始めとする4つの宿泊施 ..
ぐんけい 隠蔵
17みやざき地頭鶏 普及促進協議会指定店
クレイトンハウス
16吹き抜けの天井が印象的な店内。タルタルソースをかけお酢が効いた『チキン南蛮』や、ピラフ・サラダ・ステーキを合わせた、『梅ステーキピラフ』などが人気メニューだ。おしゃれな外観なので、若いお客さんも多 ..
えびの高原
17標高1200m,原生林と火口湖群に囲まれた九州最高地の温泉郷。国民宿舎,キャンプ村があり,夏はキャンパーでにぎあう。春はミヤマキリシマとノカイドウが咲きみだれ,秋はエビ色に染まったススキと紅葉,冬は霧氷 ..
関之尾滝
15大淀川を本流とする庄内川上流に位置し、幅40m、高さ18mにも及ぶ大滝。木々の間から流れ落ちる男滝、女滝がある。「日本の滝100選」にも選ばれている名勝地である。滝上流には世界有数の甌穴(小石や水流で ..
堀切峠のフェニックス並木
14青島から日南方面へ坂道をのぼって行くと,突然紺碧の大海原が視界いっぱいに広がる。ここが堀切峠で,沿道にはフェニックス並木がつづき,眼下には波状岩のしま模様が一面に広がる日南海岸随一の眺望を誇る。
照葉大吊橋
15綾南川の渓谷を渡る、長さ250m、幅約1m、水面からの高さ142mというスケールの大きな遊歩吊橋。歩いて渡るものとしては世界最大級。森のシンボルとして、散策に訪れる人達の格好のポイントとなっている ..
高千穂の夜神楽
12毎年11月中旬?2月中旬に行われる高千穂の夜神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定されている。高千穂神社境内に位置する神楽殿では、イザナギノミコトやイザナミノミコトが行う伝統の神楽を、観光神楽としてダイ ..
小林市出の山淡水魚水族館
13?来館者の約90%から満足との声をいただいています? 世界のめずらしい淡水魚100種1800匹を展示しています。 アマゾンに潜む体長2mを超える巨大なピラルクーをはじめ、他では見られないめずらしい淡水魚ばかり ..